マンションの騒音問題・騒音対策

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年8月29日 (火) 14:26時点におけるCRYCH (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: Category:一般スレ category:騒音問題 category:近所付き合い ==騒音を気にしないようにするには?== *音楽を流すと楽になりますよ…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.67
    (3 票)


    騒音を気にしないようにするには?

    • 音楽を流すと楽になりますよ。部屋が静かだと気になってしまうので、何かの音で紛らわすのが一番だと思います。不思議と気持ちも楽になります。
    • 耳栓をし、目覚ましはバイブのものを使用し、極力音が聞こえないように…。 でも、自分がテレビを付けっぱなしにすることで、あんまり気にならなくなりました。 今は引っ越して違うマンションですが…。
    • 音楽を流していても音を聞き取ってしまい、耳栓も厳しいのであれば、、、
    1. ヘッドホン(重いと耳が痛くなるので軽いもの。定期的に耳栓と交替してみてはいかがでしょう。)
    2. 上の人と生活サイクルを合わせて23時~7時の間に睡眠をとるようにする。
    3. 共用施設があればそこで時間を過ごす。
    4. 週1日とか可能な範囲で外泊する。
    5. 実家が近くにあれば定期的に泊めてもらう。
    6. 騒音調査を依頼して証拠を集める、または客観的に評価してもらう。
    7. 一長一短ありますが、寝室を防音室にする(6畳で約200万円。これでも重低音は完全には防げません。)
    8. こちらも音を出す(隣・下にも響くので、引越し覚悟の奥の手です。)
    • 誰かお友達を呼んですごすとか、またはさりげなく上階のポストに「防音防止マットのチラシ」を入れておくとか。 上の階が騒がれている間はお料理をして過ごすとか、お掃除をするとかお風呂に入って過ごすとか。 体を動かすようにしたらいかがでしょうか。 もしかしたら音も少しは気にならなくなるかもしれません。
    • 遮音ゴムだけの単一素材での足音対策はあまり効果的でないので、2種類以上の防音材の組み合わせが有効でしょう。 遮音ゴムマット3mm+制振フェルト6mmの組み合わせを天井から壁に施工すると、かなり静かになりますよ。
    • マンションって機密性が高いので、窓を開けて外の音を入れてみたらどうですか? 夜はできるだけTVや音楽をかけたり、自分が集中できる事をする。 あと耳が痛くならない耳栓、Noise soft ってのがオススメです。 ネット通販で安くてにはいるので使ってみては? 一度クレームいいに行くと次はいいにくいですよね。
    • 私自身、皆様のアドバイスを参考にして、出来ることをやってみました。
    1. 自分に合う耳栓を探す。(どうも長時間使用すると圧迫感があったり痒みが出てしまいます。)
    2. 家の中では、常に音楽をかけたり、テレビをつけて、音のある生活をする。 (私は読書が好きなので、一人の時にはあまり音楽をかけたりテレビとつけたりしていませんでした。)
    3. ノイズキャンセリングのヘッドフォンを使用する。 (中・高音域にはとても効果がありますが、足音は重低音なのか、あまり効果がありませんでした。でもものすごく高額なノイズキャンセリングのヘッドフォンならば、効果があるのかもしれませんね。)
    4. ヘッドフォンを使用して、DVDやテレビに集中する。(かなり効果があり映画に集中できました。)
    5. 週末は上階の音が一段と賑やかになるので、出来るだけ外出、外泊をするようにする。(土曜日~火曜日まで主人と外泊をしたので、気持ちがリフレッシュできました。)
    6. 家の中では精神安定剤を使用中。夜は睡眠薬で熟睡。(平日は仕事をしていますので、帰社時間にのみ服用しています。帰宅した頃、少し眠気が出てきて、そんなにまでもイライラしないような気がします)
    • まずは、耳栓ですね。耳栓は100種類以上あります。色々試してみて、自分に合うタイプを見つけるといいです。遮音能力も様々です。足音などの騒音には、低音遮断耳栓がベストです。耳栓の他に遮音ヘッドホンや遮音カナルというものもあります。自分は、途切れのない528hzのマスキング音を流しています。あと、ヘッドホンからの音とは、別の音(瞑想用の音楽など)をスピーカーで部屋に流れるようにしてます。
    • 窓は真空窓ガラスにすると良いみたいですよ。最近多く成った複層窓ガラスは、あくまでも遮熱の為だから。
    • ちまたで最強耳栓って言われてるMAXをネットオークションで買って試したらだいぶ改善しましたが、目覚ましも聞こえなくなってしまいました、、。不便ー。


    [PR] スポンサードリンク

    概要


    体験談(良かった点・悪かった点)


    価格・費用


    成功例・失敗例


    メリット・デメリット


    ○○と△△の違い


    ○○派 vs △△派


    上手な○○の仕方


    確認したい事項


    気をつけるポイント


    よくあるトラブル


    交渉の仕方


    その他


    まとめ


    掲示板情報

    board/137932/282

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク