小堀建設

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年1月30日 (土) 21:06時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:小堀建設外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社小堀建設 *本社:栃木県矢板市扇町2-6-32 *URL:http://www.kbr.co.jp/in…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.14
    (7 票)
    小堀建設外観.jpg

    会社概要


    価格・コスト

    • 35坪、全てコミコミ2000万でいけますかね?
      • いけると思います。想定外の費用が発生しなければ充分だと思います。
    • 決して安くはないかな。値段の割にはおしゃれではなかったです。確かに人は良かったですが、仕事ができるかは、ちょっとといった印象をうけました


    アフターサービス・保証

    建物・構造

    • 色々迷った挙句、小堀建設さんで図面を作ってもらったところ、非常に柔軟で予算的にギリギリまで交渉し、納得のいった家を建てられました。建材は、この辺りではどこにも負けないくらいAランクの最新のものを使用していると思います。基礎工事や断熱材は本当にしっかりした仕様でした。我が家は2階建て住宅ですが、3階建てにしても全く問題ないくらいの基礎工事をしているとのこと。耐震強度もあり、断熱は雪深い東北地方使用にしてあるそうです。柱も普通の住宅より太めのものを使用していると、固定資産調査に来た市の職員さんが言っていました。収納部の造りも手抜きなしです。キレイにクロスも貼られていてしっかりした洋服掛けが付いています。これも、よそではキャシャな造りばかりだったので大いに気に入ったところです。キッチン、トイレ、お風呂などは一流メーカー使用です。収納スペースは十分確保してくれている上、デザインも機能的でオシャレでした。屋根は瓦が標準です。住んでみて不便はありませんし、アフターは特にしっかりしているようです。それは地域密着型の会社だから信用第一でやっていると自負しているようです。小堀建設さんで建てる人は住宅ローンの金利の優遇がありました。図面だけでも作って検討してみるのもいいと思います。あとは会社と自分との相性というのもあると思います(笑)


    設備・仕様

    評判

    • 契約したのですが、次にやるべきことをこちらから尋ねないとなかなか連絡がないので、やる気がないのかと思い不安です。契約前は、もっと連絡があったと思うのですが・・・人生最大の買い物をしたので、何もかもが心配になってしまいます
      • うちは栃木県の東の方です 契約したら なかなか連絡が来ないのは、うちも同じでした!工事の着工も予定どうりには始まらづ引き渡しも1カ月遅れました!しかも引き渡しから1ヶ月間 仮設のトイレは置きっぱなし!入居したら直ぐに、クロスにカビ発生・・・張替に来た 職人はため息つきながら めんどくさそうに張替・・・あげくのはてには、テレビを動かして 配線切ったのに、知らん顔して帰るし・・・契約しちゃったなら うちの二の舞にならないように 着工から引き渡しまで毎日現場に行って 写真を沢山撮った方が、いいんじゃないですかね!ちなみに、営業に文句を、言いながら聞いたんですけど小堀建設は気密測定はしてないそうです!うちは、UBの気密工事が、施工されてません!気を付けてください!毎日行かないと、うちみたいに、手抜きされますよ!
      • 入居して直ぐにカビ発生って・・・・普通に考えたらありえないですよね、雨漏りか漏水してませんか?雨漏りだったら多分断熱材も駄目だと思う。UBの気密工事、構造図に記載されているのに施行されてないのですか?なんか心配になってきたなぁ・・・・
    • 2年前に小堀建設で建てました。うちはどこも壊れてないので、職人さんに寄るのかな?確かに連絡は大手と比べると遅いですよね。まぁその分安いんで文句は言えませんが…。営業の方がお盆と暮れにうちは来ますよ。何かあれば現場監督に電話するとすぐ来てくれますが。ちなみに修理でお金取られた事はありません。(度合いにもよると思いますが)うちの実家の相談も親身になって聞いてくれて、私は全く悪い印象無いですよ。まぁ建設中はちょくちょく見に行って写真撮ってすかさず質問してたし、言いたいことも言ってるからですかね。
      • ウチは県南で立てました。とくにアフターの必要がないので、一度も呼んでません。建てて1年ですが、今のところ盆と年末はちゃんとあいさつにきてくれています。確かに地震でクロスがゆがみましたけど、そんなにたいしたほどでもないし、まあいいかと連絡してません。担当によってしまうのだと思いますが、自分としては自信をもって他人に勧められるメーカーさんです。
      • 3年前に宇都宮で建てました。うちもクロスにヒビが入ったくらいでした。震災から二週間後くらいに、営業の方が何ともありませんでしたかって家に訪ねてきてくれましたよ。盆と暮れの挨拶は必ずありますし、アフターは良いと思います。入居してから小さな修正がありましたが、無料でした。私はすごく良いと思って知り合いにも勧めてますけどね・・・


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    • 県南でも施工してるんでしょうかね。見学会とかほとんど宇都宮以北ばかりで。
      • 私は茨城県の結城市に小堀建設さんに今建ててもらってます。 ですから、栃木県内ならどこでも建ててくれますよ。あと、小堀建設さんのいいところは、最初に出される予算の中に、結構細かいものまで含まれているところです。今回はじめて知ったのですが、重機の駐車料金なんてのも発生するんですってね。一般的な大手メーカーだと、そういう細かい部分でだんだん値が上がっていってしまい、最終的には広告に出ていた値段と全然違うってことになるようです。そこが小堀建設が値がはると思われる部分ですが、実際は驚くほど高いとは思いませんでした。小堀建設、おすすめします。
    • たぶん 無借金経営を続けてると思うので会社が倒産する恐れはありません。利益率も他社より低いので安心できますよ。僕は朝、早起きできないので辞めました。(7時出社は、体がきつかった)


    掲示板

    • []


    ikkodate/69484/72

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク