レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2023年11月21日 (火) 13:44時点におけるAiko (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.38
    (8 票)

    物件概要

    レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE 外観完成予想図1
    レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE 外観完成予想図1
    レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE 外観完成予想図2
    レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE 外観完成予想図2
    レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE 外観完成予想図3
    レーベン湘南片瀬TERRACE GRANDE 外観完成予想図3
    1. 江ノ島電鉄 「湘南海岸公園」駅 徒歩3分
    2. 湘南モノレール江の島線 「湘南江の島」駅 徒歩9分
    3. 小田急江ノ島線 「片瀬江ノ島」駅 徒歩13分
    • 総戸数:35戸(他、管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上3階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2023年12月
    • 売主::株式会社タカラレーベン
    • 施工:りんかい日産建設株式会社
    • 管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

    価格・コスト・販売時状況

    • 総戸数が多くないコンパクトなマンション。江ノ島電鉄からほど近い距離なのでセカンドハウスとしてのほうが住みやすいのかな。リモートワークでほとんど出勤しなくてもいいという方にとっては、海の近くに住むのはあこがれですね。
    • 駐車場平置き100%。こりゃオール億ションの予感がしてきたぞ。
    • 駐車場からしてもアウトドア志向の方に合わせた作りになってるんですね。小さいお子さんがいる家庭からしても機械式より平面駐車場の方が使い勝手が良いものですが。この辺りのマンションだとサーフボードを置けたりするのは割とあったりするので(他でも見ました)もし億ションとなるとしたらどこで差別化するのか気になりますね。
    • 駐車場が平置きで全戸分完備されているってかなり魅力を感じます。ただ人気の立地てもあることかな、価格は高めの設定になるかと思います。
    • 売買事例の将来における参考として。第一期先着順 販売戸数15戸 62.57~82.20平米 6045~8859万円第一期二次先着順 販売戸数1戸 82.20平米(3階) 9200万円台
    • 晴海フラッグのタワーの高層階が買えちゃう価格なんだよな~どう感じるかは人それぞれでしょうが
    • 安くはないけれども、第2期先着順物件概要を見た感じだと驚くほどの高額物件というわけでもないなと思いました。6千万円台~7千万円台、広くもないけど標準的なプランではあるかなと思います。80㎡台のプランになると、ルーフバルコニー付きかプライベートガーデン付きになるのですね。最上階か一階か、極端ではあるけれども好みで選べるのは良いなと思います。
    • 戸数少ないし、立地も悪くないので、少し高くてもささっと売れるかなと予想してたけど、もう4期まで来ちゃってるのね。物件概要見るとまだ残り10戸とのこと。近くの三井の新築戸建が5700~6200万だから、やっぱ割高なのかな。
    • 4期1次 販売戸数3戸 3LDK 64.05m2~72.25m26477万円~7149万円 登録受付期間8/24~8/26要望入ったとこだけ出していく感じだね。残7戸、頑張ってください。
    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    • 敷地面積:3,193.75m²

    共用施設

    • 駐車場:35台(平置30台、軽車両平置4台、車椅子使用者優先平置1台)
      • 月額使用料:2,000円~8,000円
    • 駐輪場:70台(平置10台、2段ラック式60台)
      • 月額使用料:100円~500円
    • バイク置き場:5台
      • 月額使用料:1,500円
    • サーフボードロッカー:12区画
      • 月額使用料/1,500円
    • シャッターゲート付きで平置き駐車場100%なんてあり得るんですね、、、純粋に凄い。
    • 駐車場が凄いですね。全邸分確保の平置きでシャッター付き駐車場で、しかも使用料が2,000円~8,000円という良心価格。シーズン中や週末および祝日はかなりの渋滞があると思われますが、時間帯を選べば何とかなるかなとは思います。
    • 駐車場は全戸分はある、というかんじですね。私もすごく安いな、と思いました。たぶん、平面置きなので機械式のように定期点検の必要もないですし電気代などもかからないのでコストがかからない分、安くしているのかもしれません。
    • ここはラウンジが思っていたよりも広いかも。エントランスホールの片隅にちょこっとソファがある、というかんじではなくしっかりとスペースがとられている。電子ブックの雑誌がここだったらみられるということなんだろうか?家の中では見れないのかな?

    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:3LDK
    • 住居専有面積:62.57m²~84.37m²
    • バルコニー面積:10.94m²~18.33m²
    • 全邸3LDKって珍しいような気がしましたけど、ファミリーにも人気なんでしょうか。このあたり。もちろん、1人で住んでも良いだろうし、2人でも4人でもいいのだけど。単身とかディンクスのイメージも漠然とあります。ファミリーなら毎日でも毎週でも海で遊べるのはいいなと思います。サーフィンやヨット等々、スポーツするにも最適だと思います。
    • 3LDKだと二人でゆったり暮らすのにいいし、友達が遊びに来るとかそういう場合にもよい。テレワークなどがメインの人だったら仕事部屋は寝室以外にもほしいだろうし。仕事を家でしつつ、空いた時間はマリンスポーツとかかなり理想的な感じ。そういうのを目的で購入している人がどれほどおられるのかはわからないけど。
    • 全戸3LDKなんですね。立地的に海好きの方向けかなと思いましたが間取り的にはファミリー層が多いのかもしれませんね。専有面積が62.57m2~84.37m2と広さは様々なのでどんなプランがあるのか詳細が早く知りたいです。
    • レーベンの他のマンションで壁が薄いと言った口コミを見ましたが、実際に住んでおられる方、おられた方いらっしゃいましたらご意見頂けますでしょうか?此方の湘南片瀬、結構良いな、と思うのですが、タカラレーベンはどちらかというと悪い評判が目につくので踏ん切りが付きません。
    • プライベートガーデンがあるのはいいなぁと思いますしかもシンクもテラス側にもついているので、なにかと便利そう。靴を洗ったり、アウトドア用品を水で洗って干したりとか。あとはプランターを使ってガーデニングなんかもよさげ。
    • ルーフバルコニーやバルコニーだとコンクリートか何かの床になっていて、掃除は楽だけどガーデニングしたりするとマメに掃除しないと泥汚れがけっこう大変なんです。その点、庭だと泥は地面に帰って行くから楽かもしれません。芝生の場合なら水を撒いたりすれば真夏でも涼し気かもしれませんし。庭には外から出入りできそうな扉も付いているようですから、自転車なども置けるでしょうか?階段になっているのかな?でも3段程度なら平気そう?
    • 数段程度だったら、自転車持ちあげて入れちゃいそうですけどね~。芝だったら、今の季節は照り返しもそこまできつくはないんじゃないかと思います。コンクリのタイルよりもずっといいんじゃないかなぁ、と思うのですがどうでしょう。外から直接出入りできるなら、かなりよい。
    • 見える場所に自転車があると安心だと思いますし、メンテとかもやりやすいでしょう。テラスにあるSkというのはスロップシンクのようなものでしょうか?だとしたら自転車も洗ったりできそう。普通の自転車置き場ではメンテとかするスペースって無いですから。特に高額な自転車を持っている方には一階が良さそうに思います。
    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • グルメ
    1. Restaurant La table au japon  約210m/徒歩3分
    2. ANGE  約220m/徒歩3分
    3. 湘南福猫 石窯ピザ&焙煎珈琲  約240m/徒歩3分
    4. 善乃園  約250m/徒歩4分
    5. Goodman Coffee  約250m/徒歩4分
    6. Yoko Bakes  約260m/徒歩4分
    • ショッピング
    1. セブン-イレブン 藤沢片瀬5丁目店  約220m/徒歩3分
    2. YAOFUKU  約360m/徒歩5分
    3. はとりや  約530m/徒歩7分
    4. やまか 江ノ島店  約930m/徒歩12分
    5. フジ 鵠沼藤が谷店  約930m/徒歩12分
    • この辺りだと、ふだんの買い物はどこでするのが便利なんでしょうか。公式サイトの情報も日常使いするようなお店は掲載されていないように思ったので。車でどこか広めのスーパーに行く、というのが現実的なのか。生協とか宅配などを頼んでもいいのかもですが。
      • 小さいスーパー(野菜が安くて沢山)でしたら歩いて5分くらい。大手のスーパーでしたら車で5分以内に4、5件。コンビニが徒歩5分以内に2軒。あとは徒歩でしたら、江ノ電に乗れば10分足らずで藤沢に出れるのでそこで買い物する頻度が高いです。

    育児・教育

    • 教育施設
    1. 富士見保育園  約100m/徒歩2分
    2. かたせのぞみ幼稚園  約340m/徒歩5分
    3. 湘南ホクレア学園  約400m/徒歩5分
    4. 片瀬小学校  約480m/徒歩6分
    5. 片瀬中学校  約1,380m/徒歩18分

    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種低層住居専用地域
    • 海の近くで子育てできるのって理想的な感じがします。子どもたちも海好きになったりマリンスポーツを始めたりできるのも理想的。その分お金もかかってくるでしょうけど勉強一筋だけではないのが素敵だと思います。反面いろんな人に人気のある場所なのでいろいろな刺激も多いかもしれないです。夏のかなりの賑わいも子供にとって良いのかどうか考える面も無きにしも非ずです。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 医療機関
    1. 片瀬クリニック  約80m/徒歩1分
    2. 三浦内科クリニック(片瀬クリニックプラザ内)  約310m/徒歩4分
    • 公共・金融機関
    1. 片瀬市民センター  約500m/徒歩7分
    2. 片瀬市民図書室  約500m/徒歩7分
    3. 片瀬郵便局  約300m/徒歩4分
    4. 横浜銀行 片瀬支店  約610m/徒歩8分
    • 公園・スポーツ施設
    1. 西原まちかど公園  約100m/徒歩2分
    2. 上西原公園  約220m/徒歩3分
    3. 西原北公園  約220m/徒歩3分
    4. 下諏訪公園  約340m/徒歩5分

    その他

    掲示板

    yokohama/686072/31

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク