N4.TOWER(エヌフォー・タワー)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2010年11月11日 (木) 19:06時点における220.111.244.218 (トーク)による版 (価格・コスト・販売時状況)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    N4.TOWER 外観1
    N4.TOWER 外観2


    物件概要

    • 所在地:大阪府大阪市北区中之島4-3-29他(地番)
    • 交通:
    1. 京阪中之島線「中之島」駅徒歩3分
    2. 地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅徒歩8分
    3. 阪神本線「福島」駅徒歩7分
    4. JR東西線「新福島」駅徒歩8分
    • 総戸数:349戸
    • 構造、建物階数:地上 34 階
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2009 年 9 月 予定
    • 売主:大京、京阪電鉄不動産
    • 施工:株式会社竹中工務店


    価格・コスト・販売時状況

    • 2,620 ~ 24,800 万円( 最多価格帯 4,700 )
    • N4は結構強気の値段だと思います

    ※グッドデザイン賞2009 受賞

    交通

    • 地下鉄新線もできて、一等地ではないか。
    • 中之島から福島・土佐堀どっちに出るにも坂道というのが厳しい…堤防超えだけなんでたいした坂じゃないですが、通勤で歩いてた事があるの で…
    • 周辺の近況をお答えいたします.陸の孤島だと言われていました中ノ島西部地区は新線ができ京都まで乗り換えなしで行けるなりますが.大阪駅までの不便さは 変わりません.
    • 立地が良さそうに見えて悪くないですか?周りに何も無いです。どこへ行くにも堤防超えで、割と坂道です。自転車でもキツイです。
    • 中之島駅を除けば駅近ではないですが、福島駅へは歩けない距離では無いですし、車もあるし、梅田や新地で飲んで帰るのもタクシーで1メーターほど の距離なので問題ありませんでした。(私の行動範囲のメインは梅田なので。)
    • 京阪中之島駅と直結と書かれていますが、ロイヤルホテル前にできるので歩いて3,4分はかかります。
    • 京阪中之島駅の入口は4カ所+リーガロイヤルホテル直結の計5カ所出来ます。なにわ筋と中之島通りの交差点に1っだそうですが、他3カ所 は良く解りません。交差点に出来れば徒歩2分程度ですね。わざわざリーガロイヤルまで行く必要はありませんよ。
    • 梅田まで自転車でいけると期待しているのですが無理なのでしょうか?
      • 梅田まで自転車で十分行けますよ。(余裕です!)西梅田や堂島であれば、徒歩でも十分行けます。


    構造・建物

    • マンション自体は、大京だし、壁ビルだしで魅力に欠けます。
    • コーナーのエッジが効いてますね。シャープな感じで良かったです。(写真参照:一枚目)
    • 目の前の小さいマンションなどが無ければ低層階でもいいんですけどねぇ(写真参照:二枚目)
    • 免震構造です。
    • 長周期地震動と、大阪平野の固有周期、RC造特有の周期を考えると、南海地震や東南海地震でも共振しにくい丁度良い高さです。50 階を超える、150mや200mクラスのマンションの場合、RC造の固有周期と免震構造による長周期化での共振の方が不安です。
    • 外観はシャープな感じで良いと思いますが・・好みですが。
    • 安物の賃貸マンションみたいなタイルだね。またデザインが単純


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • コノ物件気に入ったのはオーキッドコートと同様にポーターがいること。ちょっとしたシティホテルみたいで気持いい。2つ目はゴルフシュミレーター。自宅で ゴルフの実戦練習が出来るなんて最高。こんなのが付いているマンション私は初めてでした。
    • 1階のカフェも気になっています。部屋までルームサービスもして頂けるようなので、どのようなメニューになるのか楽しみです。
    • フィットネスの部屋やゴルフ練習の部屋は本当にニーズあるんでしょうか個人的にはこんな部屋より、会議室とか、ゲストルームとか、図書室 (自習室)なんかを増やすほうが、圧倒的にニーズがあると思うんですけど・・・。みなさんはどのように思われますか?
      • 中途半端なフィットとゴルフはちょっとねえ。住んでから理事会で・・・というかたちしか取れないんでしょうかね。
      • ゴルフシミュレーターは最初は面白くて使うかもしれませんが、最初だけで後は誰も使わない気がします。ソフトの更新料とか保守料とか管理 費から出るみたいですし。ゴルフクラブすっぽ抜けて壊す人とか出てきそう。フィットネスは貸切で利用するのが基本のようなので (規定を見ると)、混雑したジムに行くよりは、それはそれでいいのかなーって思います。会議室にすると、オフィス利用する人が出てくるの で、居住建物としては問題と思います。ゲストルームは退室(返却?チェックアウト?)する時に掃除を自分でしないとダメみたいなので、結構面倒でホテル代わりのような利用は難しそうで すね。リネンを使うと別途有料なのですが、ベットメイキングとか自分でするのかな?きちんと清掃されていなかったら誰がするんだろう??ホテルではないのでハウスキーパーが居る訳でもないし・・・。
    • 駐車場、ここが自走式だったらよかったのにと思っています


    設備・仕様

    • 内装とか最近見てきたマンションの中で一番センスが良かったので決めました。
    • 浴室テレビは地デジ対応しています。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK 43.55 ~ 256.25 ㎡
    • 南東角部屋、グーですね。


    買い物・食事

    • 毎日生活するなら、スーパーやドラッグストアなどが近くにあるほうが良い。この辺りコンビニは結構あるが。
    • 駅前に「京阪百貨店とフレスコができる」という噂を聞きましたが、本当ですか?
      • 中之島界隈は地下鉄新線はじめ、開発計画目白押しですね。できれば、街並みと自然環境重視で願いたい。
    • 買い物ですが対岸のタワー大阪の隣接地にいかりとスポーツジム.ゴールドが入店するのが決定しておりますが.これもまだ流動的です.4丁目辺りに京阪本社 が進出が噂で聞いております
    • 福島一丁目地区の開発は楽しみです。スーパーが無いのは、この地区に出来る大丸ピーコックで補えますし、徒歩数分でも面倒だという方は、 阪急キッチンエールがここにはあるので、それを利用すれば概ね問題無いでしょう。
    • 中之島三井ビルにスターバックスもあり、2丁目、3丁目のツインビルも楽しみです。
    • 食材などの買い物は朝日放送横の大丸ピーコックか西区うつぼ公園近くのライフ、野田阪神周辺のジャスコ,関西スーパーなどになります。
    • 一番の悩みは買い物ですね 皆さんどちらへ行かれますか 私は運転できません
      • 5分くらいの所に大丸ピーコックができますので大丈夫だと思います。私も車は手放します。自転車にしようと思っています。
      • 私は車は所有し続けますが、普段の食材の買い物程度であれば、大丸ピーコックと阪急キッチンエールを利用するつもりです。たまには梅田あ たりのデパ地下も使えるし、特に不便は感じませんよ。あと、イズミヤの即日配達サービスがあるのですが、西区は全域OKで、北区は天満周辺はOKで、中之島はNGなんですよね。16時までに頼めば当日夕方に は届くので「買い物に行きたく無いけど何も無い!」という時に重宝するんで、中之島まで拡大すればいいのですが。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 小学校に通わせるとしたら、公立なら西船場小学校でしょうね。西天満小学校は遠いし。
    • 北区ですので校区は天満あたりの小学校だそうですが、遠いので、西区で近くの西船場小学校に入れるそうです。科学館の方から、土佐堀川と土佐堀通りを渡ってすぐです。
    • 西船場小学校はNYタワーとN4タワーと京町堀タワーの住民で一気に増えるんですね


    周辺環境・治安

    • 散歩に最適の環境。しかも超都心。
    • 向かい(5丁目)の高校跡も何になるか気になるし、NTT跡もマンションいう噂も聞きます。
    • 都市部という事や北区中之島という住所は良いのですが、立地については今後の開発の状況を見極める必要がありそうです。
    • 大都会でありながら川沿いの遊歩道も美しく、先日新聞で橋下知事と大阪市長の対談の記事で、水辺を生かしたまちづくりの方針からして中之島は別格と判断し ました。新駅のイメージ写真も見ましたが中之島らしいレトロモダンな駅になるようです。ロイヤルホテルの建て替えや新駅周辺ビルのテナント等も楽しみにし ております。
    • 契約前に立地を特に考案しましたが、南側の科学館と国立美術館がなくなることは考えられず、南側は確保されると判断しました。北側も大変楽しみにしております。梅田周辺やミナミのど真ん中では、便利は良いが必ずゴミゴミしていたり、風俗店が多々あったりとその点は私は我慢できないと 思いました。大阪の中心でタワーを選び、川もあり自然もあり、治安も良いとなれば選ぶ物件は限られ、中之島というアドレスに大変魅力を感じ、私はかなり早 く即決しました。賃貸で貸すという方法もありますが私は中之島で一生住む予定です。最近ビーチバレーや13、14日の国際会議場のサミット、ほたるまち、 2丁目3丁目のツインビル計画や中之島の話題が多く楽しみです。先日、リーガロイヤルのリバー沿いのバー(ほたるまち)から川を見た時に思いましたが、船着場周辺に歩行者専用の橋が架かれば、なにわ筋を通らず中之島とほたるまちが通いやすく、できたら最高やのに。。と思いました。駅も出来るし、橋が架かっ ても不思議じゃない水都と思います。契約前より契約後の今が大変満足しており今からワクワクしております。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 川向こうの朝日放送はもうかなりできていますね。放送局が身近にあって東京のお台場みたいな雰囲気の街になるんでしょうか。ロイヤルホテルや国際会議場も 近いし、いわゆるビッグネームや本物のセレブというような人たちが見受けられるようなレベルの高さが期待できそうです。
    • 散歩もうつぼ公園まで歩けば30分コース。
    • 2人の子持ちファミリーですが、梅田にあるオフィスへの通勤距離(タクシー&自家用車)と、家に帰って家族サービス。休みの日は車で遠出。近場の 公園でも、自転車や車で靱公園や下福島公園に気軽に行けます。車で行っても、どちらも駐車場があります。徒歩すぐの科学館や美術館は教育の場としては最適です。子供向けの会員制度もあるようなので入れようと思います。
    • 本当の中ノ島エリアの魅力、本質的な魅力は、周りに文化施設が集中しており、病院や公園も多く、ありそうで無 いマンションだと思っています。住むごとに、その良さを実感する、みたいに。
    • 市立近代美術館、ようやく動き出しましたね。入居後建設工事でドタバタするかもしれませんが、これが出来れば、市立科学館と国立国際美術 館と近代美術館で、まさしくアートな町になりそうです。光のルネサンスと共に中之島の魅力が増えるにつれて、あぁ、N4 にして良かったなと思います。東側に近代美術館が出来るとなれば、眺望に対する不安点も無くなりますし。
    • ほたるまちの堂島リバーウォークのクリスマスイルミネーションも見て来ましたが、こちらも、ものすごく綺麗でした。福島港も賑わってました。イベ ント船でもあったのかな??
      • 光のルネサンスの「WEST LIGHT PAR」会場(N4タワー横の)を見たあと、ほたるまち前の福島港から、「中之島シャトル」が出ているので、これに乗って、「光のフェスティバルゾーン」への移動が楽しそうです!土曜日の夜、船が着いているので、なんだ??と調べると、シャトル船が出ていたので驚きました。
      • 光のルネサンス会場も良かったのですが、それよりも中之島やほたるまちが、全体的にライトアップされてたりと、

    すごく雰囲気が良かったです。良くも悪くも大阪で はないみたいな気分でした。 ニューヨーク、上海、香港のような、海外旅行気分が味わえました。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    • メリット
    1. 将来性:周辺に大型の空き地(南にはない)が多く大型開発が見込める。たとえば、外資系ホテルと商業施設が入居する京阪と大林のビル。近代美術 館予定地。扇町高校跡はスーパーコンピューターのビルとしてポートアイランドと争って負けたけど何かできるでしょう。マンションパビリオンとその周辺の駐 車場。いずれも大きな土地ですがN4の南の眺望は妨げない。発展のエリアです。
    2. セレブが集う:ロイヤルホテル。国際会議場。朝日放送など。
    3. 買い物便利:歩いてすぐの「ほたるまち」に大丸ピーコック。梅田や心斎橋も近い。北新地も近い。
    4. 競合物件と比べて優れている:タワー大阪や北浜のように大型商業 施設併設ではないので、よその人がたくさん来てゴチャツクことがない。落ちつきが保たれるであろう。北浜はソーホーがあったり住人以外の出入りが多そう。 北浜は7フロアーも商業施設に面積を割いておりテナントが決まってもすぐ入れ替わりそう、あるいは空いている事が多いかも。
    5. 他にあまりないサービス: ポーター(関西ではオーキッドコートのみか)、ゴルフシュミレーター(近くにまともな打ちっぱなしがない)。
    6. 住所:中之島の魅力、地ぐらい。
    7. 間取り: 他のタワーより南向きの住戸が多い。・・・
    • デメリット
    1. 住んでる人にお金持ちが多い。:付き合いが大変かも。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク