[PR] スポンサードリンク

シティタワー有明

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2023年1月15日 (日) 20:18時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.20
    (5 票)
    シティタワー有明外観




    物件概要

    1. ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
    2. 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
    3. 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
    4. 山手線 「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
    5. 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
    • 総戸数:483戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート地下1階地上33階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2010年3月
    • 施工:前田建設工業株式会社 東京支店
    • 売主:住友不動産株式会社、住友商事株式会社




    掲示板・口コミ

    スムログ関連記事

    価格・コスト・販売時状況

    • 高層階が割安なのに比べて、低層階はあまり魅力的じゃないですよね。値引きとかしてくれないかなぁ。
      • 北側の高層階は、たしかに割安に感じたけど、さっさと売れちゃいましたね。大学とお見合いで微妙な南側や、なぜか妙に高い角部屋は、それなりに微妙なので、まずはスカイタワーとの比較かなと考えました。急転直下、有明北の例の公募地に応札があって、商業施設でもできりゃ、東雲地区に隣接したこのあたりも栄えるのでしょうが、かなり微妙なマンションだなとの印象です。
      • ここの北は、近い将来、北側の空き地に高層建築が建てば、採光も元々無く、駅遠物件で、唯一の眺望さえもなくなりますからね。その点、まだ南の中層以上の方がましなので、それを反映した価格になっているわけですね。
      • まぁ、あと20戸くらいしか残ってなかったし、すぐ売れちゃうんじゃない?
    • 私もキャンセルが続出して値段が下がれば嬉しい一人だけど、残念ながらキャンセルはほとんど無いと思う。CTA契約後に出た材料って、BASの価格発表(坪245万)だけだよね。 そうなるとキャンセルする人はCTA→BASへの乗り換え組になるはずだけど、CTAの手付け放棄とBASの新規契約で、合計坪270万払うことになる。でも、坪270万出すことができて、かつシティタワー系が好きな人は、最初から立地も良く交通も便利なCTTを買っている。つまりCTTが買えずにCTAを契約した人は、CTA→BASの乗り換えはありえない。(金銭的に無理)
    • そもそも残住戸が十分あるんだから、キャンセルが出なくても値下げはあると思うよ。 東陽町では最後に2-3割引で販売してたからね。あとは北西の空き地に建築計画でも出れば即じゃないかな。
    • 我が家でも買えたCTAよりさらに値下げって本当にあるの?HPの内容が本当なら3900万円台の部屋もあるみたいだから、そこを打診しては?有明で3000万円台ならすごいお得だと思う。値下げ待つよりだいぶお得だと思うのだが。BASが1月9日に価格発表すれば、BASが多かれ少なかれ動きだすと見ています。BASの価格次第ではこれまで物件比較していた層がCTAに流出入する気もします。
    • 値下げしなくて、普通に完売間近なのに、値下げあるのかなぁ?そういう俺も値下げしてくれないと買えない人の一人だけど、オリゾン低層は坪160万くらいになってるので、CTAの低層も190万から200万くらいになってくれると嬉しい。さすがに財閥系でタワーなので、それはないかな?
      • おっしゃるとおりオリゾンはよいマンションですね。ただ、坪160万でも管理費を考えると買う人がぐっと少なくなる。管理費で考えるとBASも期待できないような気がするけど、BASに話題が移りつつありますね。
      • CTAも内廊下だし、住友不動産サービスだから、管理費自体はそう差がないのでは?(詳しく調べてないけど)まだまだ車も必要でしょうから、管理費+修繕積立+駐車場が厳しいと思う人は...外廊下+低中層が無難かと。
    • オリの修繕積立金安いよ。でも、定期的に一時金が必要だし、20年後にはかなりの月々の支払いになるんじゃなかったっけ?将来売れたらいいけど、売れない状況になってたら、かなり厳しい状況になりそう。
      • オリゾンは管理費だか修繕だか知らないけどBMAクラスの月5万でしょ。一時金もでかい。駐車場は借りられないけど月3万。ローンかかえてさらに8万もだれが払えるんだよ。BASもそうなるかな?CTAは駐車場こみで月3万強。
    • どのくらいの広さの部屋?部屋の広さをそろえないと比較できないわけだが。BMAでも駐車場込み8万って、すごく広い部屋でないかい??
    • CTAは賃貸に出してもイケるんじゃないか?というのは、CTAは有明物件や豊洲物件に比べて賃貸に出しやすい。理由は、管理修繕費やローン金利が安い。しかも減税つき。たとえばガレリアやBMAだと管理費やローン金利を考えると20万以上で賃貸に出さないと元すら取れないけど、CTAは管理費も安いし、ローン金利も安いから15万で賃貸出してもトントン。15万の賃料といったら東京都下だよ。
    • 有明物件の駐車場は取れないし、取れても月極3万ならCTAに賃貸需要がありそう。CTAはほぼ駐車場も取れて1万6千円~あるみたいだから車持ちの需要あるね。CTAは共用がBMAやオリゾンに比べヘボいけど、賃料に共用はほぼ関係ないのがBMAの悲しい性。賃貸に出すと平米数や駅距離で比べられちゃうから共用がかっこいいBMAは賃貸には出しにくいね。
      • 年明けにモデルルーム行ってきたが、今のところ値下げは予定していないとのこと。「比較的角部屋が残っているが、Web上に間取りを掲載した12月あたりから契約ペースが上がっている。」「BASとの検討組は正直なところ結構いる。BASは予想より10万程度安かったと思う。」「竣工後数ヶ月後に多数売れ残っている物件は値下げの可能性もあるが、CTAの契約ペースだとまずない。」「豊洲Symbolの売り出し時期は未定。価格も未定。営業上CTTより高いと案内してるが同価格帯だと思う。」「新CTAの詳細はまだ営業まで話が降りてきていない。」今日聞けた話はこんなもん。
      • 参考になりました。どうやら絶対額が小さな部屋から売れてるようですね。この場所で駐車場がいまだ空いてるのが不思議でしたが、ちょっと納得しました。
      • ココの賃貸なんてまず人気でないしょ?同じ位の平米数で同じ位の金額で、BMAとCTAがあったら間違えなくBMAを借ります。だって、駅近だしプールや風呂があるし賃貸で住むには最高に面白いでしょ?
    • HPのルームプラン、とうとう3LDK 4タイプだけになっちゃいましたね。1LDK,2LDKは完売に向けて順調ってことなのかな?
    • 残り15戸くらいじゃなかったっけ?もっとある?
      • 残りあと160戸だよ。290戸売れて30戸が等価交換住戸。大々的に売り出していない角部屋が主に残ってる。
    • やはりBASにしようかな。高層の1LDKに興味が湧いてきています。ここの値下がり物件、3500万程度を拾うのが良いのだが。
      • 1LDKって48㎡くらいだろ。それを3500って、坪240じゃねぇか。あんた最初坪165で買えるって息巻いてただろ。結局ただ単に定価でここ買いたいだけじゃねぇの。
    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 全然関係ないですが、自分は旅行好きなので、羽田、成田ともにアクセスがいい有明は 場所的にGOODです。どちらの空港にもアクセスがいい場所はなかなかないのでは。
      • 仕事で良く使うので羽田に近いのは、決定要因としては大きかったです。成田は全然考えていなかったのですが、なんかアクセスの良い行き方があるんですか?教えてください。あと羽田は、東雲→天王洲(りんかい線)天王洲→羽田(モノレール)を考えているんですが、もっと便利な方法ってあります?
      • そりゃ、国際展示場駅からバスでしょう。羽田・成田行き両方とも出てます。
      • おっと、失礼。成田行きはワシントンホテルなどの有明にあるホテル前からなんですね。国際展示場駅からは羽田行きだけでした。
      • 自分は成田空港へは、車を考えていました。HPによると豊洲入り口から68分だそうです。IC乗ったら速いですよ。たぶん豊洲からですと、渋滞もないと思います。羽田空港もタクシーで行っても4000円ちょいとか書いてあります。荷物多いときはタクシーでもいいかも。あとディズニーも豊洲ICから15分だそうです。浦安も近くていいですね。有明の便が悪いとか言う人もいますが、結構自分としてはアクセスは良いと思ってます。
      • ゆりかもめが新橋まで延伸して、環状線になればなおGOODです。一応計画はあるみたいなので、気長に待ちましょう。
      • そうです。とりあえず勝ちどきまでは、計画があるそうです。新橋まで行ってくれれば良いですけど(希望的観測)。オリンピックが決まっていたら可能性があったかも。勝ちどきは大江戸線があるので便利です。
    • 国際展示場からバスのルートなんですが、その場合は国際展示場まで「歩き」ですか。バスが便利なんでしょうけど、それがネックなんですよね。どちらも車が最高に便利は間違いないんですが、3日間とかになると羽田は結構駐車料金が高い。
    • 現在東雲に住んでいるけど、日常生活に不便を感じません。イオンは自転車5分圏内にあるし、台場まで自転車で15分、銀座まで25分、豊洲10分。自転車に乗れれば銀座に毎週末気軽に行け、実際満喫しています。職場は八重洲なので、現住所からCTAへ移ってもさほど影響は無く、この界隈で以前からオリゾン等の中古も視野に入れ探していましたが、見つけた!当たった感がします。





    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 今日確認に行ってきました。内覧会の時にはビニールで覆われていたエントランスのソファーとかがちゃんと見えてました。でももう少しソファーあってもいいなぁという印象っすね。窓の下に見えたプレハブも撤去されていて少しすっきりした感じでした。
    • 免震だから良いってわけではないんだと最近知った。免震だったのも決定理由の1つでした。が、掲示板でも出てた「近代建築」という雑誌には、ここの支持層が70Mくらい深い地盤にあって、軟弱な地盤対策で免震にしたといった記載がありました。
    • 詳しくないので良くわかりませんが、地盤改良をすることにより液状化対策を施していたり免震構造で、軟弱地盤への対応がされているそうなので、多分大丈夫なんでしょうがそんな対応がされていることや支持基盤が75M下にある(ガレリアまでは支持基盤が浅いらしい)とかを今更知ると気にはなります。
    • 免震は立て揺れに弱いから、いっぱつでアウト。その後の横揺れで機能しなかったら最悪の状況になる。そんなことにならないように祈りましょう。前田建設物件であるから、その点も気になる。にぎわいは22年から。でも、はじっこだから大通りとの交錯はどう仕上げるのか。
    • CTA契約者の言い訳とか。思われないように、書き込みを注意してはいかがでしょうか。なぜなら、眺望期待が多すぎるからです。少なくとも、北西の20F以下は目の前にMSが建つと思うのが普通の考えです。眺望のみの人はその(前が塞がれた)ときに、損切りしても眺望優先の物件に移れるかどうかですが。ここの契約者で眺望期待で購入しているのは限られたものだけと思っていますが。
    • CTAは運よく内廊下、ロビー、エレベータもきっちり作られてました。CTAの価格を考えると、デベはロビー、内廊下を手抜きしてもふしぎではなかった。重箱の隅をつつくことはできるけれど、デベの不正が平然と行われているなか、ちゃんと作られたことを再認識してもよいかと思います。
    • ガレリアの東側高層階だと、豊洲方面に運河・緑・タワー群の夜景が見れて結構気持ちいいよ。オリゾン南東角部屋4Fだと、駐車場と病院と高速の車しか見えない。それに、数年後にはお見合いになるだろうしね。
    • ガレリアの東側高層階からはCTAの角部屋と駐車場がよく見えますよ。
    • どちらにしても、回りに建築物が建ち、景観が変わることについては、契約時の重要事項説明されてると思う。そして、建築説明の後、組合か代表者で喧々諤々交渉?した経緯もあるし、今更騒ぐのはマナー的にもルール的にも可笑しいでしょう。それが現実なんだよね。
    • この手のタワーは北が一番すごしやすいのはもはや常識です。人気は北に集中する。南・西は断熱フィルムがあっても熱くて苦労しますぞ そしてミラーカーテンは必需アイテムですぞ。出来ればLow-Eペアガラス ミラーカーテンが理想 それでも真夏は暑いから 北の上層階が理想 照り返しでパノラマウィンドなら全く問題なく明るい。しかしこの物件では眺望考えると東南だね。
    • 南の良い点っていうのは、冬は低い太陽のおかげで直射日光が入り、夏は高い太陽により直射日光があたらない点。南東の場合、朝10時までは夏は暑いかもしれないが、それ以降は太陽は高く上り熱くならないだろう。西は太陽という意味では最悪で冬も夏も暑く、苦労するだろうね。ただし、夜もポカポカ。
    • 購入者だけど暖房代浮かすため、また暖かいほうが好きなので遮熱フィルムないほうがいいな。一石二鳥。




    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • さきほどの、ベランダ下の騒音、は北西のどの住戸に発生するのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
      • 知らないんですが北西の部屋で4F(?)のベランダの下にくるようなモノを考えてみますた。思い当たるのは機械式駐車場なんかな~と予想してみたり。機械式駐車場は地上3段・地下2段になっているので、昇降機部分が4Fに近いので 音がするとかなんですかね?50Eの真下には機械式駐車場がないので50Cかな?
    • ここのフロントデスクは、豊洲などのコンシェルジュサービスとは異なるもの。なのでしょうか?両方のHPみてると違うような感じですが、コンシェルジュはホテルのサービスでよくありますが、フロントデスク??は似たようなものなのでしょうか?以前営業に聞いたら、コンシェルジュみたいなたいそうななものではないですと笑っていましたが・・・・。
    • 有明内では高級感ある共用施設とかないですがね。でも友人呼んでもずっと共用施設にいる訳じゃないですしね。部屋内はDWなんかがあるのでまぁまぁ高級感は出てると思いますよ。住宅費で浮いた金を車や趣味、子供の教育費などに使いたいです。限られた収入の範囲内でバランスのとれたセレブリティな生活が送れればいいです。
    • 有明って何か同じようなマンション多いから、CTAみたいなのは珍しいよね。免震構造でタワー型。プールやバーがないって、俺が望んでたマンションだよ。ただ、駅からちょっと歩くけどね。(まぁ、大した距離じゃないけど)CTAは管理費等も頑張れば安くなったりするかもね。将来的にはいいマンションだと思います。
    • CTAも機械式駐車場だよね(敷地が少ないんだからこれしか選択肢はないだろうけど)。これって、自走式や平置式に比べれば料金は安いだろうけど、出し入れには時間が掛かるし、自治会の修理代金も嵩むんだよね?
      • 一般的に機械式のほうが、自走や平置きより料金高いと思いますよ。それと、自治会ではなく管理組合なので、区別してご理解ください。
    • 実は第一期の200弱(でしたっけ)以降、それほど売れていないということなのかも。ある程度の契約数があったとして、あの立地で駐車場が余るとは不思議です。さすがにちょっと割高なスミフ物件で賃貸運用はないと思いますよ。オリゾンの隣に安いモノがありますしね。
    • 未販売で売主が確保している。駐車場分はすみふが負担するってことじゃなかったかなぁ。完成して未販売する物件はだいたいそうしてると思うよ。
      • 駐車場優先枠のある未販売住居分はそうでしょうね?詳しい数は知らないのですが、駐車場の空きは優先枠だけなのでしょうか?そうでなければ、入居してからさっそく予算不足が発生するかもしれませんね。いったい、何戸が販売済みで何台分の駐車場がフリーなのでしょう。これは契約者の方も知るべきことではないでしょうか?ガレも駐車場待ちが少ないので、理由はわかりませんが、駐車場需要が下がっている?
      • 駐車場 ガレリア約10人待ち オリゾン約40人待ちって需要がないってことですか。





    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • リビングの照明をどうするかで迷ってます。シーリングファンがかっこよさそうなのですがLDKに二つつけたら変ですか?みなさんどうされますか?
      • シーリングファンいいですよね~!自分もリビング側に1つ導入予定です。自分は背が高い方なので特に問題・・・かな?最近メタボ気味なので机に乗っかったら壊れないかが心配。ダイニング側はダクトレールをつけて照明はスポットにするかペンダントを吊るそうか迷っています。シスコンの見積もりは高かったので自分で買ってつける予定です。
    • シーリングファンを検討されてる方いらっしゃいます?今日電気屋で相談してきたら器具の重さは7~8キロでもファンが回るから30キロぐらいに耐えられないとアウトらしいのです。確か我が家のタイプだと10キロまで…断念しかないのでしょうか?
      • 私、契約者ではありませんが、最近、シーリングファン付けました。私は店員さんから、重さは7キログラムだが、回るので10キログラム見れば良いと言われました。問題無く、回ってます。
      • シーリングファンつけようと思っていたのですが、重量のことなんて考えもしてなかったです。我が家はLDKに2つならべてつけようと思っているのですが大丈夫かな?天井がうるさすぎますかねー(音だけじゃなく見ためも)?
      • シーリングファンの件自分なりにも調べました。物にもよるみたいですが器具の重さに加えてファンの回転の加重を加味した推奨の耐加重はそれぞれ一様じゃないみたいですね。補強とかも出来るみたいなんで工事業者に相談してみます。私が付けようと思ってたものは9キロあって羽は5枚で戸建てや店舗で使用を想定している物みたいだったんで必要な耐加重が大きかったかも知れません。器具選定含め色々と検討してみます。付けられない訳ではなさそうで良かったです。
    • 洗面台天板の研磨痕(円形)はすごく気になる。光を当てると目立ちます。新品なのに、普通ですか?
      • それは普通じゃないな。洗浄のために磨いたときに付いたんだろ。出荷段階ではそんなの付いていない。
    • シスコンの人からも「カーテンなど部屋に合わせて作成するものはキャンセルが難しいですがコーティングなど材料準備だけのものはあとでキャンセルできます。」と言われてましたので2度目に会った時に水周りコーティングなどをキャンセルしました。カーテン、オーダ家具などでなければ大丈夫だと思います。
    • シスコンと言えば、2回目にインテリア説明会に行ったら既製品を使って面板をキッチンと合わせた廉価版(あくまでオーダメイドに比べてですが)の食器棚の紹介ありましたが、注文された人いますか?そんなのあるなら最初から言え!って感じでしたが。
    • パウダールームに二重張り表記があったみたいですが、実物にはないらしいです。「あ、そうですか」、で終わる話しですが、なんと壁ごと再工事してパウダールームの遮音性を高めるそうです。そこまでやってくれるのか、と感心しました。このMSを選んでよかった。
    • 洗濯機の搬入が心配になってきました。ヒートリサイクル 風アイロンを購入し搬入したいのですが、搬入設置できるか確かめた方いませんか?2LDK、60Cです。
      • 寸法の上では通常の洗濯機は入ることは確認しました。が、実際に見てみると非常に厳しいかもしれません。これは間取りによってだと思いますが、扉が間口を狭くしているからです。しかし、最悪扉は外せることを確認しました。
    • 搬入ですが、海外製品又は特注以外は入ります。つまり国内製品は大丈夫です。防水パン、水道位置も各社に対応できています。心配でしたら、部屋の図面を電気屋に持っていけば確認して下さいます。
    • 部屋内の扉って、外せるんですか。ずっと気になっていたんですよね。私が測った所では廊下からリビングの扉が、扉付いた状態で73センチだったんですよね。買おうと思っていたソファーが75センチ以上必要だったので泣く泣く断念したのですが、扉が外せるなら75センチ行けそうですね。
    • CTAは割安な管理修繕駐車場費ですから、長く住めそうですね。共用施設が内廊下だけど、無意味に豪華じゃない。BMAとは対照的にムーディーな雰囲気は味わえないかも知れないけど、人が長く住むことを考慮して作られたMSって感じですね。そういう豪華じゃないけどプチ都心ライフを味わいたい人にはよいんじゃないでしょうか。
    • プロバイダとの契約は必要ですか?
      • 必要ありません。全戸標準でインターネットサービスプロバイダーは、住友不動産建物サービス(株)らしいです。表にでませんが、管理費と一緒に月額1122円定額使用料とられます。
      • デメリットは人によって異なりますが、SUISUIネット?がサービスを提供していないだけで、インターネット上のほかのサービスは全て利用できるはずですよ。
    • ついてないはずだったプルモーション機能もついていたみたいだしなW
      • え?プルモーション標準じゃなかったの?仕様が高いことが、すみふの自慢だったのでは?
      • マジレスすると、ブ(濁音)ルモーションですね。Blum社の技術です。戸境壁に面した引き出しのみ装備と営業から説明を受けました。ウチは対面なのでついていませんが、大した値段じゃないので後付する予定です。




    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 冷蔵庫置場の横幅は微妙ですね、685mm。470Lの冷蔵庫が入らない。もうちょっと10mmがあれば、入れる。
      • 図面にある冷蔵庫置き場はあくまで目安で場所に入れば目安は気にする必要がないと聞きました。特に補強が入っている様な事はないと思いますが。
    • 冷蔵庫厳しいんですか!?光ビッグ入りますかね?
      • [外形寸法]※2
      • 幅 : 650mm
      • 奥行 : 657mm  60Cです。わかる方いたら助言お願いします。
      • 60Cですが、
      • 幅 : 650mm
      • 奥行 : 657mm  なら確実に入りますよ。70センチ×70センチ以内なら大丈夫です。
    • エアコンの設置についてすみふの営業に問い合わせたところ、自分の部屋(1LDK)の洋室にはお掃除機能付きのエアコンをつけれないそうで…。洋室とリビングが繋がっている間取りなので洋室につけたかったんだけどなぁ…。
      • リビングに付けた方がいいですよ。私も1LDKで同じ間取りだと思いますが、シスコンでリビングに付けました。もちろんお掃除付にしました。
      • エアコン、洋室の方にお掃除つきを設置しますよ!洋室の方に設置せず、リビングだけだと、風は洋室には行かないと言われて…。
      • 私は、シスコンからリビングにつければ大丈夫ですと言われました。最初、風が来るのか疑問でしたので確認しました。1LDKは狭いので解放すれば問題ないないかと思いますが。あとエアコンンのパワーにもよりますが・・・・ちなみに私はパナソニックの最新モデルにしました。
      • よく分かりませんが、掃除機能はなくてもいい気がします。あったほうがいいですか
      • 個人的にはお掃除付は、まああった方がいい程度のものです。自宅で東芝のお掃除付を使ってますが、結局自分でフィルター掃除を半年に1回はしないとダメデスと言われました。昨年エアコンがうるさいので、業者を呼んだら、フィルター詰まってました(笑い)
    • BASのMRへ行き全間取り集をもらいましたが、ぱっとしないですね。間取りではCTA だな。
    • BASはワイドスパンじゃないからね。CTAの間取りは特徴あるよ。全ての部屋が明るくて解放感ある。有明の眺望を活かすならDWだと思うし。ただ、バルコニーが広くないと嫌とかリビングの窓はどーんと広くないと嫌とか言う人はBASだろうね。2LDKで3600万~だから、BASも結構安いじゃん。けど、DWは実際に初めて入った時は、衝撃的だよね。




    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 池袋駅も徒歩圏だから、終電は遅いし、歩いてデパートや美味しいお店巡りもできる。ヤマダ電器総本店、エチカやエソラとか新しい商業施設も続々とオープンしている。生活利便性を我慢して有明に住むくらいなら、池袋の方が良かったのでは?
    • 近所には何もないと思ってましたが、すぐそばの東雲団地に店舗がいくつかありますね。中華料理屋、塾、新聞配達店などなど 治安や雰囲気の悪さを敬遠する人もいますが、東雲団地のおかげで生活は意外と便利かなと思ってます。いわゆる工場の町という雰囲気でもありますが。




    育児・教育

    • 俺も契約済みだけどたかだか30分登下校するだけなのに心配するなんて過保護の気がありますよ。かわいい子には旅させないとその子が不幸ですよ。
    • 小学校低学年なら、鍛えるというより保護すべき対象な気がします。高学年なら心配も少ないかもしれませんね。
    • 小学校30分も俺の田舎そっくり。初めてハンバーガー屋ができる喜びといい、有明は忘れかけていた遠い昔の田舎、昔の日本を思い出す。都心の脇でこんな場所はなかなかないと思う。10年前の多摩境のように、いろいろなものができてくる楽しみはあるかもしれない。




    周辺環境・治安

    • 私はあまり心配していないですけどね。人口が増えるにはまずは住宅と学校を作って、店舗などは後からですしね。人口が一定数達して人通りが増えてきたら、オリゾン前も落札者が出てくるでしょう。あそこが開発されて公開空地で国際展示場駅まで斜めに突っ切れたりしたら、徒歩分数かなり縮められますよね。
    • 築地移転予定地について、いろいろ詳しく教えてくださって、ありがとうございます。 地盤や構造については、ほとんど知らずに購入を決めたクチなので、この掲示板でいろいろ知って驚いたり心配したりしています。
    • スカイタワーの立地が良いという方がいますが、私はそうは思いません。私には3歳の子供がおりまして、3年後には小学校に入学しますから、小学校の場所は住まい選びでは重要なポイントです。スカイタワーからCTAの前にできる新設小学校まで1Kmもあります。子供の足では30分近くかかります。BASは小学校低学年の子供を持つ親は買えないのではないかと思います。単身者かDINKSの方が購入するにはいい立地なのかも知れません。有明は公園が多く、風俗店が無く、子育てに向いていると思いCTA、BMA、スカイタワーを検討しましたが、BMAとBASは上記の理由でやめました。今はCTAを買うか悩んでいます。
    • 立地的に見れば、ここを基準にすればもっと高くても良いのだが、さすがに東京建物はそこまで市況が読めない会社でもなかったようだ。実際にBMAで今も痛い目にあってるしね。(業界でも注目され販売を開始し、内外で残念な結果として認識されている) 晴レジ・晴テラが思ったより長くかかったため、予定価格への反応次第では更に下げることも考えているよう。CTAは全く比較対象としていない。あそこは東雲物件ですよね、とのこと。
    • CTAは海抜2m程度。海沿いと海抜0m地域は、国をあげての防波堤の改修がない限り水没するのでは。安住の地は、何処なのか?




    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • BASもそれなりの値段だと思ってましたが。まあ、MR行ってないので、正確な情報ではありませんが、以下、BAS掲示板より。BASにはSPAがないし、高層はまたしても外廊下。まあ、立地とスーパーでトレードオフかな。けど、有明の最大の魅力はやはり眺望。このメリットをリビングのソファから楽しめるDWに魅力を感じて私もCTAにしました。
    • この建物を含めて、隣の印刷工場、港湾荷役事業会社の営業所、外観はまぁまぁきれいで問題ないと思いますが、CTAすぐ隣のあの自動車修理工場は、明らかに街全体の雰囲気を壊していますよね・・・すぐ前に小・中学校や大学もできるので少しきれいにしてくれたらいいのにな~と思います。
    • TAの場所にあった古い配送センターが、経営不振を起因として住友不動産に売却されたのはガレリアの引き渡し後のことです。南王運送の親会社ワールドサプライが売り主だったと思います。現在では佐川急便のグループになっていますね。ちょうど不動産が高値であったいい時期に売却できたので、経営には効果があったでしょう。ちなみに知人に聞いたら、現在ガレリアの駐車場に空きはないそうですよ。
    • 入江はどうなるんでしょうね?
    1. 台場のような低層マンションになって、1階にはマルエツなどのスーパー
    2. 単に商業施設(IKEA、コストコ等)
    3. 単に高層マンション ただ、「入江の景観を活かした商業施設」というとスーパーは無さそうか。カフェ?だと敷地がでかすぎだし。
      • 個人的には北側の空地は車を多くとめられる店舗系の店がいいのかな、と思います。お台場の海辺は40m規制があったかと思います。同様の高さ規制ができるといいですね。
      • 建蔽率/容積率/ガイドラインを都市計画法にしようと動いてるらしいので、高さ制限はきちんと法的拘束力を持たせて欲しいですね。北西には豊洲のビバホームみたいのが欲しいな、個人的に。




    その他

    • デベ指定の保険会社の評価額は低い気がします。
      • いずみ保険ですか?確か家財保障なしで900万の保障がついてましたが、比較しないで契約しようとしてました。共用部分もいずみだったんでいざというとき楽らしいです。
      • 紹介された保険会社が未払いの問題があったようで、少々不安。
    • デペ提示の火災保険は団体割引あるが、なぜか他の代理店より高い気がする(同じ保険会社の同じプラン)。代理店によって、保険金が違うんですか?
    • 皆さんは地震保険に加入する予定がありますか?
      • 私は、地震保険は入りません。何十年かに1回あるかないかの地震には保険も無意味です。費用対効果で入りません。
      • 火災+地震で控除を受けれるので、地震にも入ります。
      • 地震保険は集積リスクが高い分保険料にリスク分が上乗せされているので、火災保険よりも高額な設定となっています。集積リスクとは、文字通りリスクが集積している事です。地震は発生した場合、広範囲に損害が発生する為、保険会社も一度に多額の保険金の支払いが求められます。
      • 地震はサンプルが少なく損害額、損害時期の発生予測が困難な上に集積リスクが高い為保険料は高く設定せざるを得ません。
      • 我々保険契約者から考えるとどうかと言う話ですが、CTAに関しては免震構造ですし地震が発生しても損害の発生は決して大きくないでしょう。一方、火災はいくら対策を取ってもフローリングなので部屋が燃える可能性は十分あります。免震構造の設備費を地震保険と捉えれば地震保険には加入しなくても良いと考えていますが、どうでしょう。
    • CTAは管理会社と交渉したり、管理会社を変更する事で大分抑えられそうですね。管理をわざわざ財閥系に頼む事もないでしょう。オリやガレと同じ会社にする事でスケールメリットを利用して削減できるかも。
    • 管理費はどんどん値上げされたり、一時金徴収されたりしないでしょう。修繕積立金じゃないんだから。
    • 竣工時の管理費が高いか安いかの判断には充分役立つでしょう?竣工後は、組合員のレベル=>管理組合のレベルによって、初期の管理費やサービス内容は変わっていきます。
    [PR] スポンサードリンク

    スムログ関連記事

    掲示板

    シティタワー有明

    物件概要
    所在地 東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
    交通 山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
    東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
    東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
    山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
    東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
    総戸数 483戸
    [PR] スポンサードリンク