住協

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    3行目: 3行目:
     
    *本社:[[埼玉県]][[所沢市]]小手指町1-1-4
     
    *本社:[[埼玉県]][[所沢市]]小手指町1-1-4
     
    *URL:http://www.jyukyo.com/index.html
     
    *URL:http://www.jyukyo.com/index.html
    *和風モダンから欧米風など、お客様のライフスタイルにあったご提案をしていくとともに、施工からアフターサービスまでトータルにバックアップ。
     
      
      
    12行目: 11行目:
      
     
    ==アフターサービス・保証==
     
    ==アフターサービス・保証==
     +
    *住協さんのアフターケア にとても満足しています。どんな住居でもマンションでも必ず気になる箇所が出てくるかと思うのですが、小さなことまで親身に対応頂けています。現場監督次第、という部分が大きいと思いますが。
     +
    *飯能で買いましたが何も問題無かったです。入居後のアフターも住協建設がちゃんとやってくれてるから不満はないですね。
     +
    *建売の物件を購入しました。入居後のアフターもいいと思います。購入の担当者に言っても対応していただけましたし、定期チェックで不具合を申し出れば対応、メーカーに連絡していただきました。
     +
    *うちは建築家さんとアフター、特にアフター担当の方に恵まれたので良かったです。困った事を相談すると時間が空いていたらすぐ来てくれ対応してくれます。
     +
    *築2.5年経過、大きな問題なく、小さな案件でアフターサービスを何度か連絡していますが、とてもよい対応を頂いており、満足しています。営業の人で一人不満がありましたが、上司の方に変わってもらい、事なきを得ました。その後は、現場監督の方の人柄&対応にとても満足しています。ローンが終わるまではなんとなく落ち着きませんが、いい買い物をしたと実感しています。初回のマイホームながら 90点以上付けたいと思っています。
     +
    *購入して4年目ですがアフターはかなり良いですよ。雨樋がつまってて相談したら次きた時屋根の上に登って全て綺麗にして頂きました。申し訳ないくらい。
      
      
     
    ==建物・構造==
     
    ==建物・構造==
     +
    *外構の打合せですが、工事が始まって1ヵ月後ぐらいに連絡があり、事前にイメージ図(パース図)が送られて、現地で打合せをしました。使用する門灯やポストなどカタログで見せてもらって、希望と合わない場合は変更できました。私は、門柱にガラスブロックを入れたかったのでその場で相談して、元々のブロックよりも値段が安かったので追加にはなりませんでした。植栽についても、融通が利きましたよ。
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *断熱材について あまり知識ないのですが、樹脂サッシ(=二重窓)にしたのは成功だったと思います。25-30万の価値あります!
      
      
     
    ==評判==
     
    ==評判==
     +
    *I荷山公園の分譲に住んでおります。私の場合、値引きは0でした。しかし、当初の計画からの突発の出費などはありませんでした。また、外周りは勝手口の外階段を付けてもらったりで細かいところでの融通が利いた事が記憶にあります。
     +
    **外壁、断熱など標準で建てております。建坪は若干増坪しています。リビングとキッチンが一体に近く、あわせて20畳ほどをエアコンとホットカーペット(二畳)で過ごしております。最初の冬は材料の乾燥が出来ていないのか寒く感じましたが、昨年からは結構快適に過ごしております。 トヨトミストーブの遠赤外線ストーブも昨年購入しましたが(木造14畳用?)昨年の寒さでも小部屋モードと言う省エネモードでも暑いくらいで過ごせました。結構おすすめです!
     +
    *家の場合は営業さんもとても誠実で設計士さんもこちらの無理な注文もよくきいてくれてホント満足してますよ!大工さんもとても丁寧だし職人さんもみないい方たちでした。
     +
    *購入した建売の外構の造り替えを住協建設の方にお願いしました。とても親切で細かいことにも気を配って頂き、出来栄えともに大変満足しています。
     +
    *うちも納得の家ができたし、不満は何も無いです。我が家を見る限り、人に勧められる会社だと思うけど。
     +
    *住んで2年弱になりますが、とても満足しています。作りはシンプルですが、がっしりした感じの家ですので、安心感があります。なお、当方はふじみ野市に在住ですが、震度5強の地震ではびくともしませんでした。設計の段階ではいろいろ無理を聞いてくれましたし、この会社で家を建ててよかったと感じています。
     +
    *住協でグランシア購入しました。キッチン・浴槽・外壁等スペックは高いですよ。その分価格に比例すると思いますが…担当の営業さんも、営業時間外の連絡など親切に対応してもらって非常に満足しました。
     +
    *年末に引っ越しを行ない、入居しました。結論は、大満足でした。正月はいい酒を飲みました。Yさんの暑い中の地縄張りからスタートした着工を思い出しながら。大工の崎さんのチリ一つない内壁の合わせに惚れ惚れしながら。狭山での、夜までF設計士、I営業マンとひざを突き合わせた打ち合わせの一つ一つが形になった喜びを噛み締めながら。A監督の目配りを想像しながら。仕事後にExcelと向かい合い、当たり前ですが、絶対にショート出来ないと、資金計画を詰めて行ったことを。プロとしての誇りある仕事に感謝するとともに、我が家の建築に携わって頂いた多くの工事関係者に感謝します。
     +
    *一昨年2月に完工。その後1年点検、2年点検ととても細かく親切な対応でした。「条件付き注文住宅の域を出てますよ。笑」の一言付ではありましたが、ありえないくらいの思い通りの間取りと動線にしてもらいました。大満足です。
     +
    *我が家は無事に建て終わり今月お引越しです。ウチは小手指支店の営業三上さん、設計高橋さんというコンビに対応して頂きましたが最後まで親切丁寧に対応して下さって満足しています。余り値引きはしてくれなかっですけど外壁や内装の色や柄、建具、取っ手の色まで自分達で好き勝手にやっていいので家が出来ていく過程は凄い楽しみでした。
     +
    *私は去年引き渡しを終えましたが大満足です。造りも営業担当の人も設計士の人も全て良かったです。ずっと打ち合わせから引き渡しまで付き添ってくれた営業担当の方と引き渡しを終えたらなんだか寂しくなりました笑住協さんで良かったです。
     +
    *私はこちらで昨年お世話になりました。快適に暮らしています。建物自体も拘りましたので大変、気に入っております。担当の営業さんは引き渡しの後でも気にかけてくれてますので嬉しく思います。
      
      
    26行目: 45行目:
      
      
    ==情報提供元==
    +
    ==掲示板==
     
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9668/ Jグループ(住協)ってどうですか?]
     
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9668/ Jグループ(住協)ってどうですか?]
     
     
    ==掲示板==
     
    *[]
     
      
      
    38行目: 53行目:
      
      
    ikkodate/9588/28
    +
    ikkodate/9668/28-818

    2021年4月21日 (水) 19:54時点における最新版

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 値引きは基本的にしないそうですよ~。
    • 営業に聞いたらすぐに下げてきましたよ。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 住協さんのアフターケア にとても満足しています。どんな住居でもマンションでも必ず気になる箇所が出てくるかと思うのですが、小さなことまで親身に対応頂けています。現場監督次第、という部分が大きいと思いますが。
    • 飯能で買いましたが何も問題無かったです。入居後のアフターも住協建設がちゃんとやってくれてるから不満はないですね。
    • 建売の物件を購入しました。入居後のアフターもいいと思います。購入の担当者に言っても対応していただけましたし、定期チェックで不具合を申し出れば対応、メーカーに連絡していただきました。
    • うちは建築家さんとアフター、特にアフター担当の方に恵まれたので良かったです。困った事を相談すると時間が空いていたらすぐ来てくれ対応してくれます。
    • 築2.5年経過、大きな問題なく、小さな案件でアフターサービスを何度か連絡していますが、とてもよい対応を頂いており、満足しています。営業の人で一人不満がありましたが、上司の方に変わってもらい、事なきを得ました。その後は、現場監督の方の人柄&対応にとても満足しています。ローンが終わるまではなんとなく落ち着きませんが、いい買い物をしたと実感しています。初回のマイホームながら 90点以上付けたいと思っています。
    • 購入して4年目ですがアフターはかなり良いですよ。雨樋がつまってて相談したら次きた時屋根の上に登って全て綺麗にして頂きました。申し訳ないくらい。


    建物・構造[ ]

    • 外構の打合せですが、工事が始まって1ヵ月後ぐらいに連絡があり、事前にイメージ図(パース図)が送られて、現地で打合せをしました。使用する門灯やポストなどカタログで見せてもらって、希望と合わない場合は変更できました。私は、門柱にガラスブロックを入れたかったのでその場で相談して、元々のブロックよりも値段が安かったので追加にはなりませんでした。植栽についても、融通が利きましたよ。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    • 断熱材について あまり知識ないのですが、樹脂サッシ(=二重窓)にしたのは成功だったと思います。25-30万の価値あります!


    評判[ ]

    • I荷山公園の分譲に住んでおります。私の場合、値引きは0でした。しかし、当初の計画からの突発の出費などはありませんでした。また、外周りは勝手口の外階段を付けてもらったりで細かいところでの融通が利いた事が記憶にあります。
      • 外壁、断熱など標準で建てております。建坪は若干増坪しています。リビングとキッチンが一体に近く、あわせて20畳ほどをエアコンとホットカーペット(二畳)で過ごしております。最初の冬は材料の乾燥が出来ていないのか寒く感じましたが、昨年からは結構快適に過ごしております。 トヨトミストーブの遠赤外線ストーブも昨年購入しましたが(木造14畳用?)昨年の寒さでも小部屋モードと言う省エネモードでも暑いくらいで過ごせました。結構おすすめです!
    • 家の場合は営業さんもとても誠実で設計士さんもこちらの無理な注文もよくきいてくれてホント満足してますよ!大工さんもとても丁寧だし職人さんもみないい方たちでした。
    • 購入した建売の外構の造り替えを住協建設の方にお願いしました。とても親切で細かいことにも気を配って頂き、出来栄えともに大変満足しています。
    • うちも納得の家ができたし、不満は何も無いです。我が家を見る限り、人に勧められる会社だと思うけど。
    • 住んで2年弱になりますが、とても満足しています。作りはシンプルですが、がっしりした感じの家ですので、安心感があります。なお、当方はふじみ野市に在住ですが、震度5強の地震ではびくともしませんでした。設計の段階ではいろいろ無理を聞いてくれましたし、この会社で家を建ててよかったと感じています。
    • 住協でグランシア購入しました。キッチン・浴槽・外壁等スペックは高いですよ。その分価格に比例すると思いますが…担当の営業さんも、営業時間外の連絡など親切に対応してもらって非常に満足しました。
    • 年末に引っ越しを行ない、入居しました。結論は、大満足でした。正月はいい酒を飲みました。Yさんの暑い中の地縄張りからスタートした着工を思い出しながら。大工の崎さんのチリ一つない内壁の合わせに惚れ惚れしながら。狭山での、夜までF設計士、I営業マンとひざを突き合わせた打ち合わせの一つ一つが形になった喜びを噛み締めながら。A監督の目配りを想像しながら。仕事後にExcelと向かい合い、当たり前ですが、絶対にショート出来ないと、資金計画を詰めて行ったことを。プロとしての誇りある仕事に感謝するとともに、我が家の建築に携わって頂いた多くの工事関係者に感謝します。
    • 一昨年2月に完工。その後1年点検、2年点検ととても細かく親切な対応でした。「条件付き注文住宅の域を出てますよ。笑」の一言付ではありましたが、ありえないくらいの思い通りの間取りと動線にしてもらいました。大満足です。
    • 我が家は無事に建て終わり今月お引越しです。ウチは小手指支店の営業三上さん、設計高橋さんというコンビに対応して頂きましたが最後まで親切丁寧に対応して下さって満足しています。余り値引きはしてくれなかっですけど外壁や内装の色や柄、建具、取っ手の色まで自分達で好き勝手にやっていいので家が出来ていく過程は凄い楽しみでした。
    • 私は去年引き渡しを終えましたが大満足です。造りも営業担当の人も設計士の人も全て良かったです。ずっと打ち合わせから引き渡しまで付き添ってくれた営業担当の方と引き渡しを終えたらなんだか寂しくなりました笑住協さんで良かったです。
    • 私はこちらで昨年お世話になりました。快適に暮らしています。建物自体も拘りましたので大変、気に入っております。担当の営業さんは引き渡しの後でも気にかけてくれてますので嬉しく思います。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/9668/28-818

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク