[PR] スポンサードリンク

クレヴィア夙川松下町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    31行目: 31行目:
     
    *立駐自体の管理費の面でのデメリットはもとより、なぜ東側の歩行者専用道路という細くて危険な道路から車を入れることに執拗にこだわり続けるのでしょうか。今現在も、工事のためと称して、ただでさえ狭いこの道に、さらに工事用のフェンスを1mもせり出して占拠しています。通行に際しては歩行者、自転車の往来で危ない状況を作り出しているにも関わらず、警備員は敷地の南西と南東の2か所のみで、単なる工事車両の誘導要員になっていますね。敷地北東には配置せず、交通往来の危険排除の意思もないようです。こんな狭い道に、ゴミ収集車まで入ってくるようになります。朝の通勤通学の自転車や歩行者と、ゴミ収集車が行き違うようなときに接触事故等が起こるやもしれません。  
     
    *立駐自体の管理費の面でのデメリットはもとより、なぜ東側の歩行者専用道路という細くて危険な道路から車を入れることに執拗にこだわり続けるのでしょうか。今現在も、工事のためと称して、ただでさえ狭いこの道に、さらに工事用のフェンスを1mもせり出して占拠しています。通行に際しては歩行者、自転車の往来で危ない状況を作り出しているにも関わらず、警備員は敷地の南西と南東の2か所のみで、単なる工事車両の誘導要員になっていますね。敷地北東には配置せず、交通往来の危険排除の意思もないようです。こんな狭い道に、ゴミ収集車まで入ってくるようになります。朝の通勤通学の自転車や歩行者と、ゴミ収集車が行き違うようなときに接触事故等が起こるやもしれません。  
     
    *4階と5階以外は外廊下ってことですか。 珍しい構造だと思います。  
     
    *4階と5階以外は外廊下ってことですか。 珍しい構造だと思います。  
    *公式ホームページのデザインに掲載されている桜の木は 敷地内の植栽ですか? 元々敷地内に植えられていた既存樹なのでしょうか?それともマンション周辺の
    +
    *公式ホームページのデザインに掲載されている桜の木は 敷地内の植栽ですか? 元々敷地内に植えられていた既存樹なのでしょうか?それともマンション周辺の街路樹ですか? どちらにしても毎年春にはバルコニーから桜の花を眺めることができるなんて素敵な環境だと思います。
    街路樹ですか? どちらにしても毎年春にはバルコニーから桜の花を眺めることができるなんて素敵な環境だと思います。
     
      
      
    50行目: 49行目:
     
    *Bタイプ、Fタイプは風呂場の窓が人目の多い駅側を向いている。  
     
    *Bタイプ、Fタイプは風呂場の窓が人目の多い駅側を向いている。  
     
    *Aタイプ、Eタイプの西側の窓は、隣家にかなり近接している。
     
    *Aタイプ、Eタイプの西側の窓は、隣家にかなり近接している。
    *4~5階のE、F、Gの間取りはいくらなんでしょう?Gなんて104.21㎡ですごく広いですよね。公園向きで、北向きではあるものの公園の緑が見えて素敵そう。内廊下だし、高級感あります。
    +
    *4~5階のE、F、Gの間取りはいくらなんでしょう?Gなんて104.21㎡ですごく広いですよね。公園向きで、北向きではあるものの公園の緑が見えて素敵そう。内廊下だし、高級感あります。
     
    *Bタイプは浴室にも窓がついていて通気性が良さそうです。 開口部は全ての居室の南側に窓があり日当たりも良さそうですが、 バルコニーが東側についていて家事動線もいまひとつのように見えます。 構造上仕方がないのかもしれませんが… WICも一部住戸のみなのが残念です。  
     
    *Bタイプは浴室にも窓がついていて通気性が良さそうです。 開口部は全ての居室の南側に窓があり日当たりも良さそうですが、 バルコニーが東側についていて家事動線もいまひとつのように見えます。 構造上仕方がないのかもしれませんが… WICも一部住戸のみなのが残念です。  
      

    2017年2月28日 (火) 21:42時点における版

    物件概要

    1. 阪神本線 「香櫨園」駅 徒歩1分
    2. 東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩8分
    3. 阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩11分
    • 総戸数:16戸(他に管理室1戸)
    • 構造、建物階数:地上5階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年03月25日
    • 売主:伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店
    • 施工:株式会社昭和工務店
    • 管理:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社


    価格・コスト・販売時状況

    • このマンションの価格設定は五階建て&機械式駐車場から見て7千万程度と思いますが(+-1千万)、近隣住民の方の意見のような物件にすると1億程度になるかと思います。敷地面積から戸数も少なく管理人&EV負担も大変です。
    • こちらでファサードなど確認できます

     http://www.nishi.or.jp/media/2014/CAS25-26.pdf

    • 販売延期らしいですが、どういう経緯なんでしょう。


    交通

    • 大雨でひどい時はJRの高架下も冠水してましたよ、車が通りにくいくらい。146さんが言うような川の西側をずっと北上はないにしても、東側を進んだから徒歩11分になるわけでもない。2国と山幹の信号でほぼ確実に待たされることになるのは現地を歩いてみればわかるはず。直線距離算出の妙。
    • 現地から車での北上はもっと不便。敷地南側の広々した都市計画道路は通行禁止、敷地東側の狭い歩行者専用道路を自転車歩行者との接触に怯えながら進み、辰馬考古資料館から北は南への一通なので西へ迂回、森具交差点から夙川橋を左折して阪急夙川方面へ…これって歩くのと同じくらいかかりそうな気が。


    構造・建物

    • 立駐自体の管理費の面でのデメリットはもとより、なぜ東側の歩行者専用道路という細くて危険な道路から車を入れることに執拗にこだわり続けるのでしょうか。今現在も、工事のためと称して、ただでさえ狭いこの道に、さらに工事用のフェンスを1mもせり出して占拠しています。通行に際しては歩行者、自転車の往来で危ない状況を作り出しているにも関わらず、警備員は敷地の南西と南東の2か所のみで、単なる工事車両の誘導要員になっていますね。敷地北東には配置せず、交通往来の危険排除の意思もないようです。こんな狭い道に、ゴミ収集車まで入ってくるようになります。朝の通勤通学の自転車や歩行者と、ゴミ収集車が行き違うようなときに接触事故等が起こるやもしれません。
    • 4階と5階以外は外廊下ってことですか。 珍しい構造だと思います。
    • 公式ホームページのデザインに掲載されている桜の木は 敷地内の植栽ですか? 元々敷地内に植えられていた既存樹なのでしょうか?それともマンション周辺の街路樹ですか? どちらにしても毎年春にはバルコニーから桜の花を眺めることができるなんて素敵な環境だと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    設備・仕様

    間取り

    • 間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
    • 面積:70.05平米~104.21平米。
    • 100㎡超えの間取りはバルコニーの向きが東なんですね。公園ビューにしたかったからもしれませんが、そのバルコニーも面積が狭く洗濯物を干すスペースが十分でないように感じます。
    • 東側の窓からの景色は最高だろう。100㎡の広さを確保するためバルコニーが狭い
    • Gタイプのバルコニーだと四人家族の洗濯物を干すには不十分な感じですね。それでも足りない時は北側に簡易なものを置いて干すしかないのかも。もしくは浴室乾燥か。色々考えちゃいますね。
    • 広いお部屋は公園向きの東向きという事なのですね。さすがに100㎡超えたお部屋はそれぞれにゆとりのスペースがあって良いと思いますが、その割にバルコニーが狭いような気もします。
    • Bタイプ、Fタイプは風呂場の窓が人目の多い駅側を向いている。
    • Aタイプ、Eタイプの西側の窓は、隣家にかなり近接している。
    • 4~5階のE、F、Gの間取りはいくらなんでしょう?Gなんて104.21㎡ですごく広いですよね。公園向きで、北向きではあるものの公園の緑が見えて素敵そう。内廊下だし、高級感あります。
    • Bタイプは浴室にも窓がついていて通気性が良さそうです。 開口部は全ての居室の南側に窓があり日当たりも良さそうですが、 バルコニーが東側についていて家事動線もいまひとつのように見えます。 構造上仕方がないのかもしれませんが… WICも一部住戸のみなのが残念です。


    買い物・食事

    • 近くに大きな商店がなく、実用品は阪急夙川か、阪神西宮かな。


    育児・教育

    • 公立の小中学校には2号線北よりこちらの方が圧倒的に便利。私立も甲陽学院があるし、西北の塾も今津経由で安全に行くことが出来る(夜道が短い)。


    周辺環境・治安

    • 最寄駅は香櫨園。立地は夙川と夙川公園に面した場所。マンション名に夙川を名乗るに相応しい立地だと思います。
    • 最高の場所と思う、災害の危険性はほぼない。西宮市で住みやすい場所は阪神電鉄沿線、JR甲子園周辺、阪急門戸厄神甲東園周辺。夙川北は高級ブームに乗りたい人が好む。
    • 近くを通り掛かったので気が付いた事。道路が狭く現在は歩行者用通路。一段上がった土地なので五階建てだと、まわりから見るとかなり高く感じる。
    • 周辺環境的には色々ありそうな感じですね。眺望や桜の咲く環境とか本当に良いなと思うんですけど。この辺りの方だと買い物には車を出して買い溜めって感じなのでしょうか。
    • 駅の前ならのんびりというのは、ちょっと違うかもしれませんが、ファミリーよりは年配の夫婦とかには良いのかもしれませんね。ファミリーでもある程度おおきくなった子供なら、かなり便利な場所になります。
    • 駅改札を出て右を向けば、すぐにラブホの入口の灯りが目に入る、これのどこが子供を住まわせるに適しているというのか。塾帰りの時間帯には、駅改札を出てすぐのところに近隣のガラの悪い高校生がたむろしてますよ。タバコもふかしているし…。香櫨園地域で北口の塾に通わせるご家庭の多くは、家と駅との距離に関係なく、阪急夙川まで送り迎えされているでしょう。香櫨園駅前は、昼と夜とで見せる顔が変わります。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板


    hyogo/549199/116-188

    クレヴィア夙川松下町

    物件概要
    所在地 兵庫県西宮市松下町89-1(地番)、兵庫県西宮市松下町2-10(住居表示)
    交通 阪神本線 「香櫨園」駅 徒歩1分
    東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩8分
    阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩11分
    総戸数 16戸
    [PR] スポンサードリンク