[PR] スポンサードリンク

シティテラス横浜仲町台壱番館

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (周辺環境・治安)
    1行目: 1行目:
     
    [[ファイル:シティテラス横浜仲町台壱番館.jpeg|thumb|200px|シティテラス横浜仲町台壱番館]]
     
    [[ファイル:シティテラス横浜仲町台壱番館.jpeg|thumb|200px|シティテラス横浜仲町台壱番館]]
     +
    [[ファイル:シティテラス横浜仲町台壱番館2.jpg|thumb|200px|シティテラス横浜仲町台壱番館]]
     +
    [[ファイル:シティテラス横浜仲町台壱番館3.jpg|thumb|200px|シティテラス横浜仲町台壱番館]]
     +
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==

    2015年4月23日 (木) 11:39時点における版

    シティテラス横浜仲町台壱番館
    シティテラス横浜仲町台壱番館
    シティテラス横浜仲町台壱番館


    物件概要

    1. 横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩8分
    2. 横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩22分
    3. 横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター南」駅 徒歩22分
    • 総戸数:245戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上7階建 
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2012年08月
    • 売主:住友不動産
    • 施工:前田建設工業

    価格・コスト・販売時状況

    • パークホームズ仲町台(51戸)、クオス仲町台レジデンシャルステージ(31戸)、グレーシアパーク仲町台(198戸) グランドメゾン仲町台(92戸)、グローベルザ・フォーレ横濱仲町台(25戸)に続く6棟目です。
    • シーズンプレイス(241戸)も近く、完売したライオンズフォレストフォート(113戸)、ヴェレーナ(346戸)、ベリスタ(67戸)の後で「すみふ」245戸なら5年はかかるよ。 しかも税制優遇は今後悪くなるし・・・
    • ここって本当に建設始まるのかな。。 すぐ近くにも住友不動産の看板、平成19年?位のたったまま のざらしになっていますが・・・
    • 看板には2011年4月から竣工とありましたが。
      • 弐番館は平成29年末に竣工予定。
        • 供給過剰なのにまた建設して売れるのかな
    • かなり高そうですね… ららぽーと近辺の物件であの価格。 仲町台の徒歩圏内だといくらになることか… 勿論、仕様はいいでしょうが、どなたかのご意見のとおり価格と需要とのバランスでどうなるんでしょうか?
      • 住友不動産だから高いのは間違い無いかと。
    • この物件はネガ意見がたくさん出そうですね。
    1. 近隣に決して好調とは言えない販売中の競合大型物件があり、競合セールスからのネガが予想される。
    2. 住友不動産だから当然分譲価格は高めに設定され予算が足りない検討者のネガが予想される。
    3. 紆余曲折の後会社更生法の適用を申請したデベの大型物件と同程度の駅の距離ながら大きな価格差によるネガが予測される。
    4. 北側のマンションの分譲当時価格が高かった低層棟の住民からの眺望が悪くなる事による八つ当たりネガが予想される。
    • だいたいいくらになるんでしょう…? 4千万以下は無理でしょうか?
      • 2Lの東向きか西向きが有れば3千万台もあるんじゃない?
    • ここは7000万じゃいい部屋は買えないと思う。 南向き狙いだったら8000万からぐらいじゃないかな。
      • そんな事ないと思う、8000は無いと思う。 だってここ、シティテラスですよ。グランドヒルズ→シティタワー→シティハウス→シティテラス →パークスクェアの順番です。
    • 価格については、モデルルームでは、隣のグランドメゾンよりは安く、グレーシアよりは高いというざっくりとしたことしか聞けませんでした。
      • 75平米5000万以下でした。南側。 案内会に行ってきましたので、参考まで。
    • 4000万前半のお部屋はありますか?
      • 価格は1~2階75平米3LDKでだいたい4500~4600万円ぐらいからだそうです。
      • 案内会、楽しみにしています。 4000万円代があるとのことで安心しました。
      • 75米で4500万だと坪200万ですか・・仲町台の平均相場ってこんな感じですか?
        • 低層階で坪200万スタートだと、中層階の平均的間取りは220~230ってところかな。やっぱりすみふは高いね。
    • 75平米で5000万かあ・・・・ それなら、中古だけどヴェレーナの100平米が買えてしまう
    • 私はマンションは管理会社や施工会社で選べと言われる通り、住友を始め財閥関係は値引きしないし、 管理費も少し高いかもしれませんがやる事はやってくれます。 でも高いと思う人は買わなければ良い話だし、一生に一度の買い物と言われますが それもそれぞれで終の住み家と探す人、私は子供がいないので将来売却も考え資産価値が落ちない 売りやすい間取りなども視野に入れて考えていますよ。 ここはお子さんのいる家庭は環境は最高だと思います。
    • 一言忠告させて頂くと、 売れ残りが発生した場合は売れるまで管理費等は当然デベロッパーが負担します。 売り切るまでは、販売費(モデルルーム、広告、人件費)がかかり続けます。 売れないとお金が入ってこないので、工事費等の回収遅れ分金利がかかります。 これらの費用は当然、事業計画自体で回収しますので、販売価格に跳ね返ってきます。 従って売れ残りが当たり前のように見える物件は、残念ながら「資産価値よりも割高」になります。 このことを理解すると、「さほど気にしない・・・」という簡単な話ではなくなります。
    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    • 敷地面積:12,163㎡  延べ面積:21,000㎡
    • 外観出ましたね。 外観見る限りかなり高そう。
      • 外観かなりお洒落だし、期待してます!
      • 住友らしい外観ですね。ちょっと独特の雰囲気。
    • バルコニーはどんな感じになるのかな?構造物いっぱいのガラス張り?
      • 良い意味で、とてもマンションには思えない外観。 日当たり犠牲にしているのが少し残念。 ヴェレーナを意識したデザインに思える。 立地はかなりよいですね。 高そうだね。
      • すごいね、このデザイン。 都筑区で一番かっこいいかも。
    • 仲町台でこのデザインって違う気がする…自分が住んでたら恥ずかしいな。私には無さそうだな。
      • 我が家は有り。住友だし安心。
    • 外観、ぱっと見、図書館のような感じじゃないですか。 美邸ってことですが、このデザインどうなんだろう…
      • 図書館というか、ヴェレーナシリーズっぽい。
    • 公園に隣接してるんだから外廊下の方が気持ちいいでしょうね。中庭に木植えれば気持ちよい空間になりそうだけどね。
      • モデルルームを見てきましたが普通の外廊下でしたよ!
    • ここはどの棟が良さそうなのでしょうか? 中層階で。 グランドメゾン側が南向きで一通だし、ベストかと思いますが ブルーラインの音がどうか?というところでしょうか? グランドメゾンさんが壁となってくれて、皆無ではないでしょうが あまり気にならないレベルだとありがたいのですが。。
    • 二重床でも音は聞こえますか? 隣接している以上、仕方ないといえば仕方ないのかな。 我が家も隣人のご家族とは上手に付き合っていきたいです。
      • 実際に完成したマンションを購入して新生活をスタートしないとわかりませんが… ○の丘は、まだ新築なのに残念ながら生活音・足音。そして〜子どもの泣き声まで聞こえてしまうようです。 夏場は各ご家庭網戸にする場合がありますが… 今は冬場です。各ご家庭寒いので窓ガラスは閉めています。 それなのに…ご近所さんの生活音、足音や声が聞こえる現状です。 例えば… リモコン(物)を床に落とすと部屋中に音が響きます。ダイニングテーブルの椅子の音が響きます。 掃除機や洗濯機の音が響きます。 お風呂のフタを開け閉めする音が響きます。 小さな子どもが歩くとバタバタ足音が響きます。 子どもがなくと泣き声が響きます。 イコールご近所さんにも聞こえてしまっているようです。 我が家は両隣と上下の部屋には子どもさんがいます。 なので…生活音・足音や泣き声が常に聞こえる現状です。 その為、我が家も同様に聞こえているはずです。 ご近所さん同士小さな子どもがいれば、お互い様だと思いますが家族構成が違う場合は気を使いますね。 マイホームを購入して改めて1階の部屋を購入するべきだったな〜と後悔しています。
        • 新築なのにその遮音性って・・・・・なんなんでしょうね。 二重床でも、遮音処理されてないと逆に響くとかあるみたいですもんね。 内覧会のときに、どれだけ音が響くかを実際に検証しないと安心できないですね。結局、見えないところにはあまりコストをかけないのかもしれませんね。 ディスポーザー、床暖房とかはアピールしやすいけど、遮音性を謳ってるマンションってあまりみたことがない・・・・一番大事なのに。
        • 普通のマンションだったら「安心」と考えていいんじゃないかと思います。 それでも気になるのなら、やっぱり戸建にしたほうが良いと思います。
        • 隣接住戸の音が全く聞こえないマンションは存在しないと思った方が良いですよ。音が気になる人は戸建て住宅にした方が良いですよ。但し、戸建て住宅がマンションより性能が良い訳ではなく、音の発生源が自分の家族であるから我慢できるだけです。
        • スラブ厚300あれば結構いいと思います。 なかなかそんな物件ないですけどね。 250以上は欲しい。
    • モデルルームに行ってがっかりしました。ベランダも、あれじゃ日があたらないのでは…?
    • このマンションで購入を検討しています。 先日、MRにも行ってきました。 ただ、外観のデザインがどうなのかが気になります。 他にはない外観は、特異性があり、よいのかなと思いつつ、好みが別れると思うので、 実際、数年後に売却した場合、売れるのかなと思ったりします。 皆さんは、このマンションの外観デザイン、どう思われますか?
      • 同じく特異性があってこれはオシャレなのかな?と思う反面、日当たりやバルコニーが狭くならないのかが心配です。
      • 確かにあの外観は微妙ですね。 バルコニーの真ん中に柱があると思うと気になってしょうがないので、うちは「バルコニーみたいな使い方もできるけどバルコニーじゃない何か」が部屋の外に付いていると思うことにしました(笑)。 まあ気休めですけどね。
    • よく分かりませんが、パースを見る限りここの外装も吹き付けなのでは・・? 形は凝ってるみたいだけど
    • 都筑区のこの辺りはは思った程、固い地盤ではないみたいです。「ハザードステーション」で検索すると、住所から地盤がわかるサイトが見つかります。ゲンダイの新聞に載っていました。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場:193台、他に来客用1台
    • 駐輪場:490台 
    • バイク(ミニバイク)置場台数:16台


    設備・仕様

    • 二重床二重天井、ディスポーザー標準、床スラブ厚250mm、バルコニー奥行2200mmミストサウナ付で仕様は悪くなかったと思います。高級感もありましたし。
    • 床暖も標準でしたか? 我が家は床暖標準装備が必須なので。
      • 聞いていませんがスラブの説明の断面模型には床暖の層がありましたので標準だと思います。
      • 普通に考えて、ミストサウナが標準で床暖房がオプションの分譲マンションなんて聞いたこと無いよ(笑)
    • 一番大きい部屋のある棟にエレベーターがないのは最悪だな。
    • モデルに行って来ました。 思ったより、仕様がイマイチで、購入意欲が 削がれました。 タンクレストイレが良かったなぁ。 バルコニー外の飾りは、遮光になり日当たりも 心配。見た目はかっこいいのにね。
      • タンクレスなんて後からいくらでも変えられるでしょ。10万ちょいで。
    • 私も仕様が気に入りません。単純に好みに合わないだけですが。 まずあのこげ茶の建具。高級感ありましたか?変なツヤ感と木目が目立ちすぎ、手垢も光に反射して目立ってました。 トイレだけなら10万でタンクレスに変えられるかもしれませんが、建具を全部交換して、、、なんて。 サッシも黒よりグレーのほうが、よかった。 現実的じゃないです。カラーが何も選べないなんて。その分、コストダウンされて価格に反映されているんだと思いますが。 だから私は、別の物件を探します。
      • 我が家もモデルルーム行ってきました。 期待していただけに、あの仕様にはがっかりしました。 床の色も選べないらしいし、あの茶色の建具がガッカリでした。
    • 床とか建具の色はもう選べないのですか?  ということは全住戸同じ色ですか、245戸もあるのに? 
      • 何も選べませんよ。フローリングの色も、建具も、キッチンの高さも含め。245戸全部一緒です。 だから思ったよりお手頃の価格なんじゃないでしょうか?オプションはいくつかあるみたいでしたけど。 好みとピッタリ合った人や、妥協できる人はいいんじゃないでしょうか。
        • え?色は三種類ありますよ。
        • 3種から選べますよ。 厳密に言えば、部屋と色調がセットになっているので、 ほぼ縦列ごとに色調が変化します。 よって、色を選定するならば おのずと列の選択が狭まるということです。
        • 我が家を担当してくださった担当者がはずれだったのかもしれません。 モデルルームの外に、キッチンの高さや色違いが3色ありましので、 この中から選べるのか、また、ほかのフローリングの色や建具の組み合わせがあるか聞いたところ、 「もう建設が進んでいますので何も選べません。 カラーはモデルルームのこの1色だけ、他の色はありません。」って言われましたから。 この情報が嘘だったんでしょうか。私は、言われたままを書いたにすぎません。 3色あるのですか? モデルルームに行かれて聞かれたんですか? ではほかにどんな組み合わせがあるんですか? もしあるなら、モデルルームの外に、展示されていたり、パンフレットに載っていても おかしくないと思いますが。。。 モデルルームの組み合わせ以外のフローリングも建具の見本などなかったですよね?
    • この物件、高級感というテーマにとらわれ過ぎてベランダの余計な柱や サッシの色になってしまったのではないでしょうか? 野村のプラウドもよくやりますが、白とこげ茶を組み合わせて高級感を 出そうと必死ですね。 住友の看板を意識するあまり利便性という基本的な居住する人の立場を 忘れてしまったのですね。 期待していただけに残念。
    • 扉の色はなんであの濃い茶色なんでしょう? 皆さん気に入りましたか?! 悩みます。。
    • 食器棚が50万・・・。だったら家具屋にオーダーメイドで作ってもらったほうがいいな。それでもそんなにかからないような気がする。
    • 食器棚ですが、私はシスコンのオリジナル食器棚(既製品で扉面材はキッチン扉と同じ素材のもの)を注文しました。オプション品のオーダー食器棚は見積り60万強(炊飯器を置く引出付)で予算オーバーでしたし、家具屋さんで購入した既製品は梁や障害物をかわせないないのと、壁への取付ではないので耐震性がデメリットなので。他にオプションとして考えているのは「①洗濯機の上の棚」「②エアコン(リビング用)」です。①は洗濯機の上のデッドスペースが勿体ないですし、6万程度なので候補にしています。(ちなみにネットの業者の見積もりも6~7万でした) ②は家電量販店で購入しようとも思ったのですが、14畳以上用のエアコンは家電量販店ではそれほどお買い得感はなくシスコン見積もりとほとんど変わらないこと、むしろシスコンの方が取り付けの仕上げ(見た目)が丁寧になるためです。他に食洗機も考えていますが、これはシスコンではなく業者に頼もうと思っています。(10万以上見積もりに差があったので)


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 2LDK~3LDK 55.59m2~97.24m2
    • なんか堅苦しい感じですね、今日のチラシに97㎡の部屋の間取りありましたが メゾンタイプなんですね。
    • 敷地面積:12,163㎡。
    • 延べ面積:21,000㎡。
    • B棟などは分かりませんが、E棟はバルコニーが普通な分、南向きの恩恵を受けられそうでした。E棟は少し狭いですが、奥まっている分、静かなのも利点です。中原街道の車の音は、せきれいの道側の窓を開けても、ほとんど聞こえませんでした。B棟前に何度か足を運んだ時に気になったブルーラインの走行音も、聞こえませんでした。日当たりを考えるのでしたら、バルコニーが通常よりも深い奥行きだということも、考慮しておいた方がいいと思います。真昼間の太陽は高度が高いので、リビングの奥まで日が差すことを期待しない方がいいと思います。現地に何度も足を運ぶことで、気づくこともあると思いますよ。
    • 公園に面したD棟四階住民です。害虫には本当に困っています。


    買い物・食事

    • 目の前のカフェレストランは、ドラマうぬぼれデカで、長瀬智也が何ども 犯人とお茶するシーンに使われていましたね。また何かで撮影に来るんだろうな。
    • HIカフェは小さいお子さん(赤ちゃん)連れの家族もよく見かけます。パークサイドカフェも静かにしていればOKと思います。今は寒いですけど,テラスなら全然OKです。子連れ禁止というお店は,センター北にある「ソンジン」ぐらいではないでしょうか。仲町台には,子連れ禁止というお店はないと思います。子連れで一番気にならないのは,やはりファミレスですかね。「ガスト」や東急に入っている「サイゼリヤ」がおすすめです。


    育児・教育

    • 近くに住んでます この辺りは、子供は多いです。 しつけは、残念ながらなってません。 もともと子供はうるさいものですが、輪をかけてうるさいと思っておく方がいいと思います。 特に朝の登校時ですね。 固まって大騒ぎして、なかなか登校しません。
    • この付近は園バスは沢山通るのでしょうか? ご存知の方いらしたら近所に停車する幼稚園や評判等‥教えてください。 宜しくお願いします。
    • 仲町台、センター北南は本当に住みやすい町ですよ!子育てには持ってこいの場所です!
    • このあたりに10年くらい住んでます。この辺は子育て世代が多いので、たいていのお店は小さいお子さんが一緒でも、全然嫌な顔をされませんよ。お好みが分からないのでお薦めはしにくいのですが、通りがかりでちょっと気になるお店があったら、入ってみると良いと思います。私は、駅からせせらぎ公園に行く道と、駅の向こうの線路沿いの道、そこから1本入った通りによく行きます。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 回りに自然が多いですが、虫とか発生しますか?
    • 大通りから1本奥まった敷地で駅からもさほど遠くなく、立地がとてもいいですね。 小学校の跡地なら地盤も良さそうですよね。
      • 大学の跡地ですね
    • 接する道路の交通量はどの程度でしょうか。あまり多くない方がよいのですが・・
      • ここらへんは、夜はめちゃくちゃ静か。 前の中原街道も夜はあまり車も走らないし。
        • 夜は少し怖いな。
          • 私は駅からは同じ電車で降りた人達と集団で歩けば安心感あります。
    • 昨日、物件まで駅から歩いてみました。 歩道が分離され、小さい子供には安心を感じました。仲町台はきれいな街なので 気に入りました。
    • その辺り・・液状化の心配はないみたいですが 軟弱基盤と噂に聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?!
      • 都筑区のこの辺りはは思った程、固い地盤ではないみたいです。「ハザードステーション」で検索すると、住所から地盤がわかるサイトが見つかります。ゲンダイの新聞に載っていました。
    • 駅も近く、徒歩圏に日常品が揃うお店も多々あり、散策出来る場所もあり、学校も近いので、生活するというか生活出来る街、素敵な造りに惚れたんでした。
    • センター南に「シティクリニック」があります。基本的に24時間対応で,五十嵐医師が常駐しています。最近は多少お休みをとるようになりましたが,正月もやっているので,安心できるドクターです。インフルエンザの予防接種も1回2000円でやっています。泌尿器だと専門の医者があまりいませんが,やはりセンター南に「木村泌尿器科」があります。
    • 駅からせせらぎの流れる緑道を通って来ると、マイナスイオンって感じでほんとにいい環境だと思います。また緑道沿いにはオープンテラスのレストランやハワイアンカフェ等あり、良い雰囲気になってます。

    周辺施設

    • せせらぎ公園いいですよね


    その他

    掲示板


    resident_kanagawa/227875/431

    シティテラス横浜仲町台壱番館

    物件概要
    所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目3番(地番)
    交通 横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩8分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩22分
    横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター南」駅 徒歩22分
    総戸数 245戸
    [PR] スポンサードリンク