シーズクリエイト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (概要)
    (評判)
    8行目: 8行目:
     
    *周りから聞く評判は悪くない
     
    *周りから聞く評判は悪くない
     
    *設備とかよさそうだし、見た目も割りといい感じ
     
    *設備とかよさそうだし、見た目も割りといい感じ
     
    +
    *太陽光発電や無垢材フローリングなど、環境に配慮して企画している印象。リノベーションマンションが魅力的。
     
     
      
     
    ==検討者==
     
    ==検討者==

    2020年4月25日 (土) 21:02時点における版

    概要

    評判

    • シーズガーデンのマンションを見学しましたが、屋上に太陽光発電がついてました。どれぐらい省エネになりますか?
    • 周りから聞く評判は悪くない
    • 設備とかよさそうだし、見た目も割りといい感じ
    • 太陽光発電や無垢材フローリングなど、環境に配慮して企画している印象。リノベーションマンションが魅力的。

    検討者

    • 駅近、オール電化、共有部分の太陽光発電と駐車場代タダとか、いいところにばかり目がいってました。かなり買うぞ~と盛り上がっています。管理費は間違いなく高いと思います。ただ、駅徒歩5分で駐車場込みと考えれば、妥当かな。
    • 音のことが心配だったので確認をしたのですが、音の性質というか種類によっては対策をしていても聞こえてしまうときもあるという説明でした。


    契約者

    • 立地といい、オール電化といい、眺望といい申し分なくその場で即決しても良いぐらいに感じました。ただ価格面で多少問題があるかなと思ったくらいです。
    • 私のところは屋上やバルコニーの防水の不備や室内仕上げの雑なところ等多々ありましたが、直してもらいました
    • 間取りが気に入った(全室窓があり,バルコニーに囲まれている),駅徒歩圏内,
担当者の対応が誠実・・・などの理由で決めました。造りが安っぽいってことはありませんでした。むしろ,堅実な印象で好印象でした。


    入居者

    • 物件については、満足とは言いませんが、大きな不満は無いです。心配していた騒音も問題ありませんし、何でこんな設計になってるの?っていう場所もありません。
建物の施工不良もまだ出てません。ただ、周辺相場より少々値段が高かった割には「おおっ」と感じる部分は無く、至って普通です。
    • 私が購入したところも駐車場は無料でしたが、他の物件に比べると修繕費等が高いかなと思ってます。まぁ月々駐車場代取られるかわりと思っていますが。
    • 住み始めてもうすぐ1ヶ月。住んでる方もいい人ばかりで居心地良く暮らしています。設備も充実していて快適です。
    • 当方のマンションでは屋上緑化は面積狭いです。その上、上手く生育していないようです
      • 当方の屋上緑化は一時期駄目駄目でしたが今は大分緑が多いです。しっかり管理すれば上手くいくかもしれません
    • シーズのマンションに住んでいますが、上の階の方は、すごく静かです。たまにパタパタ音がするので、お孫さんが来ているのかな?(どういう家族構成かは知らないけど…)って感じです。
    • 一長一短で、間取りや設備はとても気に入っている
    • 外観がチョットちゃちな気がしましたが、住んでみて気が付く事が多いですね。ドアとか床材とか良い物を使っています。ただ、管理会社が悪いのか管理組合からの提言なのか、節電の為に供用スペースは夜暗いです。
    • 外部の業者に見せる機会があって言われたのですが、確かに良い物を使っているようです。ただ、音が響かないように柔らかい素材を使っているために傷が付き易いのが難点です。隣は子供が数人居るようですが、上横の生活音は皆無です。駐輪場、バイク置き場、駐車場のスペースがあまり無いのが不満点かな。
    • オール電化,とても気に入っています。IHヒーターも調理が時間短縮で使いやすいと妻も言っています。エコキュートも常時お湯がなくなることなく使えています。小規模なりの良さというか,あまり他の住人に束縛されることなく,過ごせている
感じがします。シーズにして今のところよかったなと思ってます。
      • 付け加えです。オール電化,電気とガスとの併用より,少しですが費用はお得な感じでした。「電化上手」とかいう割引もつくので,優遇されてるみたいだし。まだオール電化がスタートして日が浅いので,強くは言えませんが,きっと不安に思ってらっしゃる方が大半だと思うので,コメントしておきました


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年08月28日
    いよいよ第一期販売スタートです!!

    販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
    登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
    抽選日:2023年9月15日(金) 
    販売戸数:60戸 
    販売価格:10,900万円~20,500万円 
    最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
    間取り:2LD・K~3LD・K 
    専有面積:54.92m2~88.44m2 

    管理費(月額)29,375円~46,425円 
    修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

    駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
    自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
    バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

    私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

    【投資家の方】

    買って損をするような物件ではないと考えます。
    ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
    つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
    そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

    例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
    何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

    【実需の方】

    池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
    もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

    ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

    【分譲マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    【分譲賃貸マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    グランドシティタワー池袋

    [PR] スポンサードリンク