[PR] スポンサードリンク

カサーレ青梅末広町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:カサーレ青梅末広町.jpg|thumb|400px|カサーレ青梅末広町外観]]
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    35行目: 35行目:
     
    *バイク置場:6台
     
    *バイク置場:6台
     
    *ミニバイク置場:13台
     
    *ミニバイク置場:13台
     
    +
    *キッズルームがあるというのは、ファミリー対象の物件でもあるのでしょうけど
     
    +
    *エントランスに車寄せがあるのは、いいですね。雨や雪のときなど、便利だと思います
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    43行目: 43行目:
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     +
    *間取りが出ましたがごく一般的な田の字ですね。可もなく不可もなく?角部屋はすっきりしてて良い間取りだと思います。
     +
    *陽当たりは保証されているみたいですね。 ベランダの南側が住宅街なので。 下の階は、どうなんでしょうね。 1階のメリットは、専用の庭でしょう。 ただ、芝生は、手入れが大変みたいです。 人工芝と違い、枯れたりするので。
     +
    *専用庭は結構広めですね。芝刈りですが電動の草刈り機だとしまうところがあれば便利ですがどうでしょう。手押しでも十分です。手でもいいですが鳥が来ていろいろ雑草が生えてしまいます。雑草と一緒にがらがら手押しでやると楽ですね。秋にたくさん雑草を抜いておけば初春まで何もしなくても大丈夫、プランターのガーデニングで癒されますよ
      
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     +
    *この辺って買物は HPで見る限りではスーパーオザムというところとBIG-A? あとは車を出して遠くに行くイメージ?
     +
    *意外かもしれないですけれど、買い物環境は23区内より全然良いのですよ。スーパーも自転車で行ける範囲でたくさんあります。ただだいたいの店舗が車で来ることを前提とした郊外型になりますので、車は必要でしょうね。数々の大型ショッピングモールやホームセンター、アウトレットモールが生活圏にあります。
     +
    *一番近いスーパーだとオザムという所なんでしょうか。規模的には小さそうですし週末の買い溜めする機会が多くなりそうです。
     +
      
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *キッズルームあるんで、思い切りファミリー対象なんでしょうね。公式サイトを見ていても子育てしている家庭向けに結構アピールしているし。 近くにプールがあるっていう事だし、支援センターもわりかし自転車で行きやすいっていう事なので、小さな子供がいる人には周辺環境はいいでしょう。あとは国道沿いっていうのをどうとらえるか、か。
      
      
    58行目: 65行目:
     
    *産業道路沿いですね。 ベランダの向きによっては、排気ガスが気になりますね。  
     
    *産業道路沿いですね。 ベランダの向きによっては、排気ガスが気になりますね。  
     
    *マンションの前が東芝だと、かなり遅くまで夜も人がいるのでは。 環境的に閑静と言えるのか。  
     
    *マンションの前が東芝だと、かなり遅くまで夜も人がいるのでは。 環境的に閑静と言えるのか。  
     +
    *立地も駅近とは言いがたいですが、小作駅はとにかく飲み屋が多いので、これくらい離れていた方が良い感じです。高台ですので、眺望や陽当たりもよく、裏が産業道路ですが、名ばかりで通行量もさほどありませんので、騒音や大気汚染も心配ないかと思います。
     +
    *駅までは歩きでも問題なさそうですが、周辺の商業施設も駐車場の多い郊外型なら、車が使えた方が良さそうですね。
     +
    *マンションの前が東芝だとすると、確かに夜遅くまで人もいるかもしれませんが、騒音などの心配はそんなにいらないと思うのですがどうなんでしょ? 夜遅くまで人が出入りしていたほうが、無人よりは安心できるかな?と思います。 駐車場は100%じゃないですが、足りるのかな?
     +
    **東芝の騒音に関しては、まったく心配は要りません。 トラックの搬入口は東芝の北側、私たち地元の人間は下水道通りと呼んでいる通りになります。音の出る作業は北側に集約していますので、まったく心配はないと思います。 また人の通りも、出勤時間と帰宅時間以外は、本当に人通りもなく、静かな所です。 心配されている産業道路の騒音も、ほとんど大型トラックは日野羽村工場の交差点を東からきて曲がって行くので、問題のないレベルです。 車は必須の地域ですので(1人一台は当たり前)なので、足りなければ、周辺の月極めを借りるようになると思います。
     +
    *そう、この物件の最大のデメリットは、生活圏は羽村市でありながら、住所は青梅市であることなんですよね。 羽村上は開発された町なので、他所からの転居者も多く、わりかし新しい風を感じるのだけれど、青梅は何代にも渡って住んでいる方が多く、コミュニティーとしては成熟しているのだろうけど、たまに息苦しさを感じます。 羽村市の方が市政も良いですしね。
     +
    *小作駅徒歩10分、マンションと駅の間に大手スーパーなどが無いので、電車通勤あるいは通学をする人には、不便な立地だと思います。おまけに、駅前は、風俗系の飲食店が圧倒的に多く、チェーンの飲食店はほとんどありません。マクドナルドくらいです。
     +
    *地域的に車が必須なエリアとの事ですが、 駐車場の事を考えると、近隣に駐車場の空きがあるかを考えたり、 月々の駐車場代を含めると、戸建の方がお得だったりするのでしょうか?
      
      
    73行目: 87行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538063/ カサーレ青梅末広町【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538063/ カサーレ青梅末広町【検討板】]
      
    tokyo/538063/2
    +
    tokyo/538063/30

    2015年6月10日 (水) 18:05時点における版

    カサーレ青梅末広町外観

    物件概要

    • 所在地:東京都青梅市末広町二丁目8番(地番)
    • 交通:青梅線 「小作」駅 徒歩10分
    • 総戸数:127戸
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年03月上旬予定
    • 売主:アートプランニング株式会社
    • 施工:長谷工コーポレーション



    価格・コスト・販売時状況

    • 価格は2600~4000最多価格帯は3000万台を予定だそうです。
    • グランツ河辺は青梅の中心駅立地でありながら、最上階角部屋でも3000万台だったことを考えると、割高感は否めません。また設備がショボイ(泣) 昭島以西はなかなかちゃんとしたマンションが出ないですね。


    交通

    構造・建物

    • 敷地面積:4,805.71m2
    • 建築面積:1,554.04m2


    共用施設

    • 駐車場:89台(平置き73台、機械式16台)(予定月額使用料:500円~5,500円)
    • 駐輪場:254台
    • バイク置場:6台
    • ミニバイク置場:13台
    • キッズルームがあるというのは、ファミリー対象の物件でもあるのでしょうけど
    • エントランスに車寄せがあるのは、いいですね。雨や雪のときなど、便利だと思います

    設備・仕様

    間取り

    • 間取りが出ましたがごく一般的な田の字ですね。可もなく不可もなく?角部屋はすっきりしてて良い間取りだと思います。
    • 陽当たりは保証されているみたいですね。 ベランダの南側が住宅街なので。 下の階は、どうなんでしょうね。 1階のメリットは、専用の庭でしょう。 ただ、芝生は、手入れが大変みたいです。 人工芝と違い、枯れたりするので。
    • 専用庭は結構広めですね。芝刈りですが電動の草刈り機だとしまうところがあれば便利ですがどうでしょう。手押しでも十分です。手でもいいですが鳥が来ていろいろ雑草が生えてしまいます。雑草と一緒にがらがら手押しでやると楽ですね。秋にたくさん雑草を抜いておけば初春まで何もしなくても大丈夫、プランターのガーデニングで癒されますよ


    買い物・食事

    • この辺って買物は HPで見る限りではスーパーオザムというところとBIG-A? あとは車を出して遠くに行くイメージ?
    • 意外かもしれないですけれど、買い物環境は23区内より全然良いのですよ。スーパーも自転車で行ける範囲でたくさんあります。ただだいたいの店舗が車で来ることを前提とした郊外型になりますので、車は必要でしょうね。数々の大型ショッピングモールやホームセンター、アウトレットモールが生活圏にあります。
    • 一番近いスーパーだとオザムという所なんでしょうか。規模的には小さそうですし週末の買い溜めする機会が多くなりそうです。



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • キッズルームあるんで、思い切りファミリー対象なんでしょうね。公式サイトを見ていても子育てしている家庭向けに結構アピールしているし。 近くにプールがあるっていう事だし、支援センターもわりかし自転車で行きやすいっていう事なので、小さな子供がいる人には周辺環境はいいでしょう。あとは国道沿いっていうのをどうとらえるか、か。


    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種中高層住居専用地域
    • 産業道路沿いですね。 ベランダの向きによっては、排気ガスが気になりますね。
    • マンションの前が東芝だと、かなり遅くまで夜も人がいるのでは。 環境的に閑静と言えるのか。
    • 立地も駅近とは言いがたいですが、小作駅はとにかく飲み屋が多いので、これくらい離れていた方が良い感じです。高台ですので、眺望や陽当たりもよく、裏が産業道路ですが、名ばかりで通行量もさほどありませんので、騒音や大気汚染も心配ないかと思います。
    • 駅までは歩きでも問題なさそうですが、周辺の商業施設も駐車場の多い郊外型なら、車が使えた方が良さそうですね。
    • マンションの前が東芝だとすると、確かに夜遅くまで人もいるかもしれませんが、騒音などの心配はそんなにいらないと思うのですがどうなんでしょ? 夜遅くまで人が出入りしていたほうが、無人よりは安心できるかな?と思います。 駐車場は100%じゃないですが、足りるのかな?
      • 東芝の騒音に関しては、まったく心配は要りません。 トラックの搬入口は東芝の北側、私たち地元の人間は下水道通りと呼んでいる通りになります。音の出る作業は北側に集約していますので、まったく心配はないと思います。 また人の通りも、出勤時間と帰宅時間以外は、本当に人通りもなく、静かな所です。 心配されている産業道路の騒音も、ほとんど大型トラックは日野羽村工場の交差点を東からきて曲がって行くので、問題のないレベルです。 車は必須の地域ですので(1人一台は当たり前)なので、足りなければ、周辺の月極めを借りるようになると思います。
    • そう、この物件の最大のデメリットは、生活圏は羽村市でありながら、住所は青梅市であることなんですよね。 羽村上は開発された町なので、他所からの転居者も多く、わりかし新しい風を感じるのだけれど、青梅は何代にも渡って住んでいる方が多く、コミュニティーとしては成熟しているのだろうけど、たまに息苦しさを感じます。 羽村市の方が市政も良いですしね。
    • 小作駅徒歩10分、マンションと駅の間に大手スーパーなどが無いので、電車通勤あるいは通学をする人には、不便な立地だと思います。おまけに、駅前は、風俗系の飲食店が圧倒的に多く、チェーンの飲食店はほとんどありません。マクドナルドくらいです。
    • 地域的に車が必須なエリアとの事ですが、 駐車場の事を考えると、近隣に駐車場の空きがあるかを考えたり、 月々の駐車場代を含めると、戸建の方がお得だったりするのでしょうか?


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    tokyo/538063/30

    カサーレ青梅末広町

    物件概要
    所在地 東京都青梅市末広町二丁目8番(地番)
    交通 青梅線 「小作」駅 徒歩10分
    総戸数 127戸
    [PR] スポンサードリンク