[PR] スポンサードリンク

パークナード茶屋ヶ坂

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[愛知県]][[名古屋市]][[千種区]]茶屋が坂二丁目301番(地番)
     
    *所在地:[[愛知県]][[名古屋市]][[千種区]]茶屋が坂二丁目301番(地番)
    16行目: 14行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *駅から徒歩1分なんて、このあたりでは出ないと思っていました。Aがキャンセル待ちとは、かなりの人気物件なんですね。
      
      
    31行目: 29行目:
     
    *自転車置場 合計46台設置、屋内2段式30台、屋外屋根付2段式16台
     
    *自転車置場 合計46台設置、屋内2段式30台、屋外屋根付2段式16台
     
    *バイク置場 合計2台設置、屋外屋根付
     
    *バイク置場 合計2台設置、屋外屋根付
     +
    *名古屋発のEVシステムってどういうことなんでしょう?特殊なエレベーターを採用したってことなんでしょうか。
     +
    **名古屋初のエレベーターシステム・・・公式には出ていませんが、Yahoo!不動産に出ていた説明では名古屋初のデュアルオープンエレベーター付きマンションなんだそうです。そのデュアルオープンエレベーターがどのようなものかと言うと、居住側扉のみ開閉しプライバシー性を高めたものだそうですよ。
     +
    ***名古屋以外でなら見たことがあるかも。同じ階に住んでいても別の扉から出入りするタイプのEV、ですよね??これいいなーとは思ってたんです。自宅の玄関の出入りをたまたまでも誰かに見られるのって何となく気まずいんですよね。ところがデュアルの場合はこの心配がまったく無し。マンションに住んでいながら独立感は抜群だと思います。
     +
    ****その手のタイプのエレベーターですか。どこか駅の中のエレベーターでそういうのを見かけたことがあるのですがそのタイプですね。こういうのって普通のエレベーターよりはランニングコストはかかる?ランニングコストというよりも点検代金がかかるくらいなのか?2基あるよりは全然かからないだろうけどね。プライバシーを高めるのにはいいのかもしれないです。
     +
    *****公式サイトにエレベーターの説明が出ていますね。設置コストですが、扉が2方向にあるエレベーターなので、一般的なものよりは割高なのではないでしょうか。メンテナンスも然り。経年劣化による取替え作業では修繕費の負担が大きくなることを覚悟しなければいけないと思います。
     +
    *そういうエレベーターがあるんですか。戸数も少ないので、安心した住居が確保できる気がしますね。
     +
    **修繕費は確かに高くなりそうですがプライバシーを確保されている部分がとても良いと思います。今はご近所でもいろいろある時代ですからね。
     +
    *エレベーターは特殊なんですね。プライバシーを守れるのはかなりよさそう。これは、駅などで搭載しているシステムですよね。エレベーターの反対側が開いたりするエレベーターは駅に合ったりしますよね。なかなかすごいシステムですよね
     +
    *駅が近いのも嬉しいメリットですが、名古屋発のデュアルオープンエレベーター付きマンションや総戸数24戸に対して地上13階なので、階数にたいして2戸なので付き合いなどの負担も少ないのもいいと思います。あとは、これだけ駅から近いと駐車場は少なくなりがちですが100%確保されているのもメリットだと思います。
     +
    **エレベーターは、駅とかに設置してる出入口が2ヶ所のタイプですね。大したものじゃないけどマンションでは珍しいから、この物件の売りにはなるかな。
     +
    ***EVが2基あるよりはこうやって両面ドアで対応した方がコスト面でも優しいし。うまくできているなというのが感想ですね。
     +
    ****EV2基とは根本的に違うと思う。プライバシー性はよいが、1基は1基 運搬能力に変わりはないと思うけど。
     +
    *しかしここは24戸という小規模なので、デュアルであろうとなかろうと1基が妥当であると感じます。無闇に基数を増やしてもメンテナンス費用や老朽化による入れ替え費用が大きく負担になりますからね。1フロア2邸のみの贅沢な設計で、それに合わせてプライバシー性の高い両開きエレベーターを採用するなんて気が利いているじゃありませんか。
     +
    *ここは戸数分の駐車場があるのが魅力ですね。
      
      
    41行目: 53行目:
     
    *間取り:3LDK・4LDK
     
    *間取り:3LDK・4LDK
     
    *専有面積:72.61m2・85.32m2
     
    *専有面積:72.61m2・85.32m2
    *バルコニー面積 23.94㎡・25.68㎡
    +
    *バルコニー面積 23.94m2・25.68m2
    *ポーチ面積 6.64㎡・6.93㎡
    +
    *ポーチ面積 6.64m2・6.93m2
     
    +
    *プライバシー性は良さそうなマンションですね。4LDKはBタイプは、まあまあな広さだと思いますが、収納が少ないのと大通り沿い側なのが気になります。
     +
    *公式ホームページで間取りを見ようとしたら、3LDKの物件については、「お問い合わせください」とあります。これはモデルルームや登録などしてくれと、いうことなんですかね。一部の情報は直接ご来店くださいですかねぇ。まあ、上手いことやってますよね。
     +
    *駅近いですね。エレベーターを降りたらポーチというのも凄いですが、間取りもキッチンからバルコニーに出られたり、使い勝手良さそうです。気になるのは価格ですね。
     +
    *間取り図をA、B見たけどどちらもイマイチ…この2種類だけなのかな、場所はいいから期待してたのですが。
     +
    **確かに、間取り図はAとBしかないみたいです。Yahoo不動産では、もうBだけみたいですね。Aはお問い合わせください。みたいなことが。多分ですが、AもBも、角の部屋ですよね、陽当りは良いと思います。実際に見てみないと分かりませんけどね。
     +
    ***それにしてもAはキャンセル待ちという状態なのかな。BもBで悪くないと思うのですが。4LDKよりも3LDKの方が需要があったということなのかな。お値段的なこともあるのでしょうけれど。
     +
    *3LDKは手狭になるので、狭くても4LDKの方が便利かなと
     +
    *ワンフロアに2邸でプライバシーが確保できるのはいいですね。トランクルームも玄関前にあるので、活用できそうですね。道路沿いというのはやはり気になるところですね。排気ガスですが、気になる方には気になりそうです。
     +
    *見学したのですが、3LDKの収納は少ないと感じました。まだ4LDKがいいと思います。
     +
    **Bタイプの4LDKもこの広さにしては収納少ないような…。今の新築でWICがない間取りは珍しいですね。他の部屋にはあるのかもしれませんが。クローゼットはどんなタイプなのでしょうか。写真があると良かったですね。キッチンの設備仕様は高級感ありますね。お手入れもしやすそうです。
     +
    *全戸ほぼ西向き
      
      
    56行目: 78行目:
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *用途地域 近隣商業地域  
     
    *用途地域 近隣商業地域  
     +
    *アピタに行った帰りに見ました。立地は悪くないと思います。向きは南向きになるんでしょうか?目の前のマンション群に圧迫感あるので眺望は微妙でしょうかね。東向き・西向きの窓がある部屋だと拓けていて良さそうですが。
     +
    *駅から近いので単身者にはうれしいですね。雨にぬれることなく駅までいけるのは利点です
     +
    *見学に行ってみたら、3車線道路沿いで基幹バスレーンもあるので、騒音がかなり気になりました。モデルルームが2階だったこともあるのでしょうか?  洗濯物や布団はベランダに干すと排ガスが舞い上がった埃などで汚れないか、心配です。 大通り沿いはベランダやはかなり汚れると聞きました。10階ぐらいなら、騒音、排ガスの影響は心配ないですか?  
     +
    **ここのマンションは、駅近が売りでもあるようですが、渋滞することもあるほどの交通量の多い大通り沿いです。洗濯物は外に干せそうもないですね。自分なら5分程度歩いて大通りから一本でも奥のマンションを購入したいところです。
     +
    *駅から近いだけに騒音はかなりしそうですね。そういった防音対策はしてあるのでしょうか?車の通りが多いと、洗濯物に排気ガスがつくというよりは、バルコニーや窓、網戸が結構汚れるのも気になりますよね。
     +
    *前を通りました。日当たりがよくない気がします。南は大通りでバスレーン。反対側に高層の大規模マンション(団地風)があり、その陰になってしまい低層階の日当たりは望めないようでした。洗濯物も車の排気ガスで汚れそうな気もしたので、現地で確認してみてください。
      
      
    71行目: 99行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444281/ パークナード茶屋ヶ坂【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444281/ パークナード茶屋ヶ坂【検討板】]
      
    nagoya/444281/0
    +
    nagoya/444281/39

    2015年2月18日 (水) 17:54時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩1分
    2. 「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩4分(基幹バス)
    • 総戸数:24戸
    • 構造、建物階数:地上13階建・陸屋根
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年02月下旬予定
    • 売主:パナホーム株式会社 都市開発支社
    • 施工:共立建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 駅から徒歩1分なんて、このあたりでは出ないと思っていました。Aがキャンセル待ちとは、かなりの人気物件なんですね。


    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    共用施設[ ]

    • 駐車場 合計24台設置、機械式駐車場22台・平面駐車場2台
    • 自転車置場 合計46台設置、屋内2段式30台、屋外屋根付2段式16台
    • バイク置場 合計2台設置、屋外屋根付
    • 名古屋発のEVシステムってどういうことなんでしょう?特殊なエレベーターを採用したってことなんでしょうか。
      • 名古屋初のエレベーターシステム・・・公式には出ていませんが、Yahoo!不動産に出ていた説明では名古屋初のデュアルオープンエレベーター付きマンションなんだそうです。そのデュアルオープンエレベーターがどのようなものかと言うと、居住側扉のみ開閉しプライバシー性を高めたものだそうですよ。
        • 名古屋以外でなら見たことがあるかも。同じ階に住んでいても別の扉から出入りするタイプのEV、ですよね??これいいなーとは思ってたんです。自宅の玄関の出入りをたまたまでも誰かに見られるのって何となく気まずいんですよね。ところがデュアルの場合はこの心配がまったく無し。マンションに住んでいながら独立感は抜群だと思います。
          • その手のタイプのエレベーターですか。どこか駅の中のエレベーターでそういうのを見かけたことがあるのですがそのタイプですね。こういうのって普通のエレベーターよりはランニングコストはかかる?ランニングコストというよりも点検代金がかかるくらいなのか?2基あるよりは全然かからないだろうけどね。プライバシーを高めるのにはいいのかもしれないです。
            • 公式サイトにエレベーターの説明が出ていますね。設置コストですが、扉が2方向にあるエレベーターなので、一般的なものよりは割高なのではないでしょうか。メンテナンスも然り。経年劣化による取替え作業では修繕費の負担が大きくなることを覚悟しなければいけないと思います。
    • そういうエレベーターがあるんですか。戸数も少ないので、安心した住居が確保できる気がしますね。
      • 修繕費は確かに高くなりそうですがプライバシーを確保されている部分がとても良いと思います。今はご近所でもいろいろある時代ですからね。
    • エレベーターは特殊なんですね。プライバシーを守れるのはかなりよさそう。これは、駅などで搭載しているシステムですよね。エレベーターの反対側が開いたりするエレベーターは駅に合ったりしますよね。なかなかすごいシステムですよね
    • 駅が近いのも嬉しいメリットですが、名古屋発のデュアルオープンエレベーター付きマンションや総戸数24戸に対して地上13階なので、階数にたいして2戸なので付き合いなどの負担も少ないのもいいと思います。あとは、これだけ駅から近いと駐車場は少なくなりがちですが100%確保されているのもメリットだと思います。
      • エレベーターは、駅とかに設置してる出入口が2ヶ所のタイプですね。大したものじゃないけどマンションでは珍しいから、この物件の売りにはなるかな。
        • EVが2基あるよりはこうやって両面ドアで対応した方がコスト面でも優しいし。うまくできているなというのが感想ですね。
          • EV2基とは根本的に違うと思う。プライバシー性はよいが、1基は1基 運搬能力に変わりはないと思うけど。
    • しかしここは24戸という小規模なので、デュアルであろうとなかろうと1基が妥当であると感じます。無闇に基数を増やしてもメンテナンス費用や老朽化による入れ替え費用が大きく負担になりますからね。1フロア2邸のみの贅沢な設計で、それに合わせてプライバシー性の高い両開きエレベーターを採用するなんて気が利いているじゃありませんか。
    • ここは戸数分の駐車場があるのが魅力ですね。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:3LDK・4LDK
    • 専有面積:72.61m2・85.32m2
    • バルコニー面積 23.94m2・25.68m2
    • ポーチ面積 6.64m2・6.93m2
    • プライバシー性は良さそうなマンションですね。4LDKはBタイプは、まあまあな広さだと思いますが、収納が少ないのと大通り沿い側なのが気になります。
    • 公式ホームページで間取りを見ようとしたら、3LDKの物件については、「お問い合わせください」とあります。これはモデルルームや登録などしてくれと、いうことなんですかね。一部の情報は直接ご来店くださいですかねぇ。まあ、上手いことやってますよね。
    • 駅近いですね。エレベーターを降りたらポーチというのも凄いですが、間取りもキッチンからバルコニーに出られたり、使い勝手良さそうです。気になるのは価格ですね。
    • 間取り図をA、B見たけどどちらもイマイチ…この2種類だけなのかな、場所はいいから期待してたのですが。
      • 確かに、間取り図はAとBしかないみたいです。Yahoo不動産では、もうBだけみたいですね。Aはお問い合わせください。みたいなことが。多分ですが、AもBも、角の部屋ですよね、陽当りは良いと思います。実際に見てみないと分かりませんけどね。
        • それにしてもAはキャンセル待ちという状態なのかな。BもBで悪くないと思うのですが。4LDKよりも3LDKの方が需要があったということなのかな。お値段的なこともあるのでしょうけれど。
    • 3LDKは手狭になるので、狭くても4LDKの方が便利かなと
    • ワンフロアに2邸でプライバシーが確保できるのはいいですね。トランクルームも玄関前にあるので、活用できそうですね。道路沿いというのはやはり気になるところですね。排気ガスですが、気になる方には気になりそうです。
    • 見学したのですが、3LDKの収納は少ないと感じました。まだ4LDKがいいと思います。
      • Bタイプの4LDKもこの広さにしては収納少ないような…。今の新築でWICがない間取りは珍しいですね。他の部屋にはあるのかもしれませんが。クローゼットはどんなタイプなのでしょうか。写真があると良かったですね。キッチンの設備仕様は高級感ありますね。お手入れもしやすそうです。
    • 全戸ほぼ西向き


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域 近隣商業地域
    • アピタに行った帰りに見ました。立地は悪くないと思います。向きは南向きになるんでしょうか?目の前のマンション群に圧迫感あるので眺望は微妙でしょうかね。東向き・西向きの窓がある部屋だと拓けていて良さそうですが。
    • 駅から近いので単身者にはうれしいですね。雨にぬれることなく駅までいけるのは利点です
    • 見学に行ってみたら、3車線道路沿いで基幹バスレーンもあるので、騒音がかなり気になりました。モデルルームが2階だったこともあるのでしょうか?  洗濯物や布団はベランダに干すと排ガスが舞い上がった埃などで汚れないか、心配です。 大通り沿いはベランダやはかなり汚れると聞きました。10階ぐらいなら、騒音、排ガスの影響は心配ないですか?  
      • ここのマンションは、駅近が売りでもあるようですが、渋滞することもあるほどの交通量の多い大通り沿いです。洗濯物は外に干せそうもないですね。自分なら5分程度歩いて大通りから一本でも奥のマンションを購入したいところです。
    • 駅から近いだけに騒音はかなりしそうですね。そういった防音対策はしてあるのでしょうか?車の通りが多いと、洗濯物に排気ガスがつくというよりは、バルコニーや窓、網戸が結構汚れるのも気になりますよね。
    • 前を通りました。日当たりがよくない気がします。南は大通りでバスレーン。反対側に高層の大規模マンション(団地風)があり、その陰になってしまい低層階の日当たりは望めないようでした。洗濯物も車の排気ガスで汚れそうな気もしたので、現地で確認してみてください。


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    nagoya/444281/39

    パークナード茶屋ヶ坂

    物件概要
    所在地 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂二丁目301番(地番)
    交通 名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩1分
    「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩4分(基幹バス)
    総戸数 24戸
    [PR] スポンサードリンク