グランシティユーロコート赤羽公園前

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    43行目: 43行目:
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    *100%駐車場気になります。(機械式駐車場の維持費等を考えると・・・)
     
    *100%駐車場気になります。(機械式駐車場の維持費等を考えると・・・)
    **駐車場の改修などが必要になれば、それなりの経費は必要になります。その経費を一時金でまかなうか、修繕積立金でまかなうかの問題と思います。駐車場を有料化した収入は、おそらく一般管理費にではなく修繕積立金に組み入れることになるでしょうから。現在の月額修繕積立金は3〜4千円ですが、個人的にはこれでは低すぎると思っています。遅かれ早
    +
    **駐車場の改修などが必要になれば、それなりの経費は必要になります。その経費を一時金でまかなうか、修繕積立金でまかなうかの問題と思います。駐車場を有料化した収入は、おそらく一般管理費にではなく修繕積立金に組み入れることになるでしょうから。現在の月額修繕積立金は3〜4千円ですが、個人的にはこれでは低すぎると思っています。遅かれ早かれ、修繕積立金の増額は必要になるのではないでしょうか。
    かれ、修繕積立金の増額は必要になるのではないでしょうか。
     
     
    *エントランスピロティにけっこうスペースがあるが、あそこはどうなるんだろう。あのままなにもしないと、自転車のたまり場になりそうな気がする。
     
    *エントランスピロティにけっこうスペースがあるが、あそこはどうなるんだろう。あのままなにもしないと、自転車のたまり場になりそうな気がする。
     
    *ゴミを捨てる際に、マンション内側にゴミ置場の入口が無い(なぜ?防犯のため?)ので、いちいちフェンスから出る必要がある。
     
    *ゴミを捨てる際に、マンション内側にゴミ置場の入口が無い(なぜ?防犯のため?)ので、いちいちフェンスから出る必要がある。

    2013年1月21日 (月) 13:13時点における最新版

    グランシティユーロコート赤羽公園前外観

    物件概要[ ]

    1. JR埼京線「赤羽」駅 徒歩12分
    2. 京浜東北線「赤羽」駅 徒歩12分
    3. 宇都宮線「赤羽」駅 徒歩12分
    4. 高崎線「赤羽」駅 徒歩12分
    5. 湘南新宿ライン「赤羽」駅 徒歩12分
    6. 東京メトロ南北線「王子神谷」駅 徒歩15分
    7. 東京メトロ南北線「志茂」駅 徒歩8分


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 若干価格設定が高めのような気がします。もう300〜500万位安ければ・・・


    交通[ ]

    • JRと南北線の2路線が徒歩約10分程度が良いと思います。
    • 赤羽駅まで大人の男性の足で、そこそこ早歩きで12分くらいじゃないでしょうか。普通に歩くと15分は見ておいた方がよさそうです。自転車置場側の勝手口からの方がエントランスより赤羽駅に近いので皆さんそちらを利用しているようです。(1〜2分は違うと思います)
      • 通勤時は、北運動公園北側の道からローソンを右折(もしくはその前の路地で)志茂町交番?の交差点からカルビー本社の南側に出る道を通って南口が一番早いと思います。最後に駅前大通りの信号待ちがあります。行程は人車分離の道路と車の少ない路地を使えば子供でも比較的安心です・道も平坦ですのでつらくはありません。


    構造・建物[ ]

    • 西側は公園に面しているのが良いと思いますが、日当たりを考慮すると南側も捨てがたい。
      • 私なら、西側(公園側)を選びます。理由は、公園なので、将来的に建物が建つ心配が南側より少ないからです。確か南側はどっかの会社の駐車場じゃありません?上層階なら、もしかしたら日当たりも影響受けないかもしれませんが、物件の用途地域は「準工業地域」ですから、それなりの大きな建物が、将来的に建つ可能性もありうると思われます。
    • 床や壁・天井の水平等は感覚的に問題は無かったと思います。(水平器などは使ってません)
    • うちは大きな不満は特にありません。強いて言えば、建物全体が汚れやすく感じるくらいでしょうか。戸外の通路やバルコニーのシートが汚れやすい材質のような気がします。あとは、うちとしてはRAZIでしたっけ?インターホンモニターの記録としては思ったよりも映りが悪いこと。その他の設備機器などは、概ね満足しています。
    • 防音については、思っていた以上に静かです。うちの上は小学生のお子さんがいるようですが、物音一つしません。逆に怖いくらい。外廊下にいても、他の家の中の様子は音では何一つ伝わってきません。音に関しては、少なくともうちの上下左右は心配要らない様子です。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 100%駐車場気になります。(機械式駐車場の維持費等を考えると・・・)
      • 駐車場の改修などが必要になれば、それなりの経費は必要になります。その経費を一時金でまかなうか、修繕積立金でまかなうかの問題と思います。駐車場を有料化した収入は、おそらく一般管理費にではなく修繕積立金に組み入れることになるでしょうから。現在の月額修繕積立金は3〜4千円ですが、個人的にはこれでは低すぎると思っています。遅かれ早かれ、修繕積立金の増額は必要になるのではないでしょうか。
    • エントランスピロティにけっこうスペースがあるが、あそこはどうなるんだろう。あのままなにもしないと、自転車のたまり場になりそうな気がする。
    • ゴミを捨てる際に、マンション内側にゴミ置場の入口が無い(なぜ?防犯のため?)ので、いちいちフェンスから出る必要がある。
    • 駐輪場の二段式上部は女性や子供には駐車困難。力が要ります。間隔も狭いので体をぶつけたり、服も汚れやすい。
    • 自転車置場入口(ゴミ捨てにも使う)が内開きドアで重く手を放すと「サッ」と閉まるので、自転車を中に入れる際に大変そう。(特に買い物帰りなど)


    設備・仕様[ ]

    • 床暖房は標準装備ではない


    間取り[ ]

    • 間取りのリビングダイニングの約10.0畳という表記には、キッチン隣の廊下的な部分も入ってるんですね。これを除くと約8.5畳
    • 冷蔵庫はどのサイズを選ばれましたか?私の部屋の冷蔵庫スペースは685mmがおけることを想定して700mmとなっていると営業の方に伺ったので685mmの冷蔵庫を購入しました。しかし、壁の下5cmくらいまではフレームがあるため実測すると682でした。皆さんはどのようなサイズの冷蔵庫を買っていますか??うちは、幅が685mmのものは入るか微妙です。
      • 冷蔵庫ですが、営業の方が実物を採寸し確認してくださった結果、「入る」とのことでしたので、685mmのものを購入しました。設置した結果、本当にぴったり入りました。ほっとしました。
    • 志茂南公園の西側路地を入ってまっすぐ歩いていくと「すずらん商店街」にたどり着きます。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • Dマートが近くて買い物便利
    • ダイエーも近いし、公園やプール・図書館などが近いという利点もかなりプラスに働いていると思います。しかし、近くのダイエーが1Fの食品以外はかなり客足が悪そうなので、潰れてしまわないかが心配ですね。
      • ダイエーには西松屋があるのも個人的にはポイント高いのですが、あまり客足は良くないですか・・。ニトリもお求め安い価格帯で良いですね。


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 駅周辺よりは環境が良い
    • 公園の砂けむりで、窓が開けられないなんてことないかな?洗濯物が砂だらけとか・・・
      • 北運動公園はこの前土壌改良してます。砂埃飛んだとしても以前よりはましだと思いますよ。
      • 洗濯物だけでなく、部屋の換気タイミングもグランド砂と風次第という事になりそうですね。難しいですね・・・
    • 平日昼間の時間帯、南側の道は大型トラックの往来が多いので騒々しいです。休日や早朝深夜は静かだと思います。


    周辺施設[ ]

    • 北運動公園が近い
    • スーパーが近かったり公園が近かったりというロケーションが大きな魅力だと思ってます。
    • 清掃工場が近くに(200m位?)ある。
      • 私は北清掃工場から半径500メートル以内に40年ほど住んでいます。昔は、白と赤の縞々の煙突でモクモクと煙が出ていました。その頃は煙突から100メートルくらいのところに住んでました。それでも全く臭いもなければ困ったことはありませんでした。今の煙突に進化してからは、なお心配することはないと思います。
      • よくDマートへお買物に行くのですが、Dマート駐輪所付近で時々ですがクリーニング屋さんのようななんか、科学物質みたいなすごいにおいがするときがある。
    • 近く(歩いて5分くらい)に区民事務所?みたいなのもあり、住民票や印鑑証明等が取れます。(登録手続はできません)また、図書館や会議室も小さいながらも併設しており日曜日もやっているようです。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    • 近隣に工場(会社?)があり、将来的にその跡地に、新築マンションが建ってしまい、資産価値が下がるのでは?(あくまでも推測です。)


    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク