ウッディタウン新三田セントパーク

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:ウッディタウン新三田セントパーク外観1.jpg|thumb|400px|外観]][[ファイル:ウッディタウン新三田セントパーク外観パース.jpg|thumb|400px|外観パース]]
    +
    #REDIRECT [[ウッディタウン新三田セントパーク フロントコート<2番館>]]
     
     
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[兵庫県]][[三田市]]すずかけ台3-4-2(地番)
     
    *交通:
     
    #神戸電鉄[[公園都市線]]「南ウッディタウン」駅徒歩3分
     
    #JR[[福知山線]]「新三田」駅バス約6分停歩1分
     
    #JR[[福知山線]]「新三田」駅徒歩21分
     
    *総戸数:260戸(フロントコート107戸/センターコート153戸)
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上10階建
     
    *敷地の権利形態:専有持分比率による所有権の共有
     
    *完成時期:平成20年(2008年)1月
     
    *売主:
     
    #藤和不動産㈱
     
    #アーバンライフ㈱
     
    #関電不動産㈱
     
    #レイディクス不動産㈱
     
    #㈱ユニチカエステート
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *2,280~4,580万円(最多価格帯2,800)
     
    *駐車場、月額300円~ってところが魅力ですね。
     
    *300円は二台ですが、全体的には平均より少し安いほうではないですかね。まぁ、今いるマンションの駐車場代が高いのかもしれませんが。1万円前後当たり前って感じですんで、セントパークは安く感じます。
     
    *ネット接続料は強制で、ネットしない人もとられますが金額は極端に安いです。つなぐネットを採用している他のマンションと比較してもセントパークの強制徴収料金は安いです。
     
    *インターネットの料金は月々1365円です。管理費+修繕費+ネット代とかで毎月16000円払ってます。
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *JRで通勤予定なので、営業の方に聞いたところ新三田発の電車があるので座れますよとのことです。バスは本数がかなりあるらしく接続も心配ないようです。
     
    *朝の通勤電車ですが、新三田発の電車なら座れます。篠山口発の大阪行きではまず座れません。また、朝の新三田駅前のロータリーはお見送りの車で大混雑してます。バスはバスロータリーがあるので混雑してません。神姫バスは、本数があるように見えますが、まったく同時刻に4台のバスが連なってくることが多いので、次のバスまで15分間隔だったりします。セントパークなら、最寄のバス停は「えるむプラザ前」でしょうか。神姫バスの時刻表を画像にしてアップしておきますね。見てもらえば分かりますが、9時以降は30分間隔しかバスがありません。三田なので車は必須だと思います。土日のバスの本数はさらに減りますよ。
     
    *電車に座れないと50分間立ちっぱなしになるので辛いです。とくに帰り電車では早くからホームで並ばないと座れません。
     
    *新三田からウッディまでのあの坂道を自転車がいっぱい走ってますよ。子どもを乗せた自転車でも大丈夫です。自転車でもどこへでも行けますし行ってますよ。
     
    *三田の寒さはご存知かもしれませんが、念のため。。。スタッドレスタイヤは必須アイテムです。ちょっとした川にかかっている橋でも朝方凍ってますからね。
     
    *大阪や京都に行くには面倒なんです。JR一本で行けますが、ラッシュ時はすさまじいし、時間もかかります。
     
    *大阪までの通勤は普通に乗れば+15分増しで99%座れます。読書量は増えると思います。
     
    *新三田駅の朝のラッシュは激しいです。車での送りが多いので、駅の信号手前でかなり渋滞します。(雨の日は特にひどい!)徒歩や自転車なら気にならないかもですが、帰りの坂道が辛い。疲れて帰ってきたのに何の修行?って感じ。。。
     
    *交通の便は大阪から三田へ勤めてますが生瀬から道場のトンネルが長くて長くてイヤになりそうです。JRの遅延は濃霧や人身事故で日常茶飯事だけど大阪まではJRしか無いし1時間に普通と快速と丹波路快速があるが普通は川西池田でほぼ必ず快速なりに抜かれるので昼間は実質30分に1本の丹波路快速狙い車の移動でも冬はウッディ、鹿の子台、上津台はちっとの雪でがっつり凍結・・・道路も土日の大阪方面は中国道、R176名塩道路が大渋滞、神戸方面も有馬街道が大池で渋滞。
     
    *JRにを使いますが、よく遅れます。
     
    *神戸に買い物に行くときは、六甲北有料通って車で三宮に出かけてます。慣れると近いですよ。神戸は駐車場も安いですし。梅田はやっぱり電車がいいですが、梅田はさすがに遠いし運賃が高いなぁ。
     
    *新三田発の電車だと座れる確立はかなり高くなります。三田だと神戸方面にでるにはJR&阪急、神鉄(料金高いですが)、神姫バス、自家用車といったところでしょうか。私はもっぱら神姫バス、自家用車ですね。
     
    *小学生のころから三田住人です。私は毎年スタッドレスに換えています。基本的には休みの日しか車を使わないのですが、雪は積もらなくても路面が凍結することはあるので念のためにスタッドレスに換えています。街中はいいのですが、三田も少し奥に行くとよく凍結していたりするのであるにこしたことはないと思います。
     
    *車に乗るのは昼ひなか限定・・・という人はスタッドレスいらないかもしれませんがそれ以外だと必須だと思います。安心料というか。けれど三田でもノーマルしかはいていない人もいるらしく、私はそれで雪のうっすら積もった夜に後ろから追突されました。このごろは以前にくらべると雪の積もる日は減っているような気がしますが降るとドカ雪だし、雪が降っていなくても夜雨が降って朝晴れて冷え込んだ日には道路が凍結することもあったりということがあります。
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク神戸電鉄南ウッディタウン駅.jpg|神戸電鉄南ウッディタウン駅
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *フロントコートは駐車場からかなり離れているので車を使う人は生活しにくいと思いました。
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク外観2.jpg|外観
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク外観3.jpg|外観
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク外観4.jpg|外観
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク完成予想図.jpg|完成予想図
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *鉄筋駐車場の凍結の恐れですが、床はアスファルト舗装・コンクリート床板になります。最上階のコンクリートは浸透性の防水をふきます。とのことらしいです。
     
    *凍結しない、ということではないとおもいますが、鉄板床よりはアスファルト塗装のほうが凍結しにくいとおもいます。
     
    *壁やエントランスがホテルのようで素敵でよね。ステータスがあるだろうと思いました。
     
    *エレベータは確かにかなり小さいです。ベビーカーがすれ違えないです。奥行きはあるのですがコストダウンし過ぎですね。
     
    *エレベータは2つありまっせ。小さいけど。
     
    *確かにエレベータは狭い。。というか細長かったです。でもベビーカーがすれ違うのも難しそうですが車椅子ならかなりきついとは思いました。
     
    *駐車場が遠い、、、平面は近くて羨ましいです。だいぶ車を使う回数は減ったけど。
     
    *サイクルポートは思っていたより狭かったです。大人用の自転車2台でカツカツか?大人用の自転車をポーチに置くのは不可能かと思います。
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークアプローチ完成予想図.jpg|アプローチ完成予想図
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークエントランス完成予想図.jpg|エントランス完成予想図
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークエントランスホール完成予想図.jpg|エントランスホール完成予想図
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークエントランス.jpg|エントランス
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークエントランスホール.jpg|エントランスホール
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークオーナーズサロン.jpg|オーナーズサロン
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークガーデンパティオ.jpg|ガーデンパティオ
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークキッズルーム.jpg|キッズルーム
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークゲストルーム.jpg|ゲストルーム
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークサイクルポート.jpg|サイクルポート
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークシアタールーム.jpg|シアタールーム
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークパーティルーム.jpg|パーティルーム
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク駐車場.jpg|駐車場
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *オール電化というのも魅力。
     
    *セントパークの床暖房は温水式じゃなくヒーター式ですよ。
     
    *ペアガラス(スペーシア)はオプション。
     
    *ペアガラスはビルトインオプションでしか取り扱わない。
     
    *リビングにソファーを置いていますし、床暖房使っておりません。というか、うまく使えていません・・・。エアコンのみです。一度安い時間帯の5時ごろからつけて、7時に切るという設定で使ってみましたがあまり暖かくならず(若干部屋が暖かかった??)。ずっと使っていればいいのかもしれませんが、子供もいるのですぐ部屋が暖まるエアコンを使用しています。本当は空気を汚さない床暖房の方がいいのかもしれませんが。そういうエアコンも、ずっとつけているわけではなく、暖かくなったら消しても充分です。
     
    *キッチンの吊り扉に取っ手がない廉価タイプだったり浴室の床も機能的にどうなの?と思うようなものでした。浴室も気になりました。床暖房もリビングだけだし中度半端なように感じてしまって。。マンションの見た目に中身が負けてるように感じました。部屋の広さは希望通りなのですが設備面がイマイチ魅力的に思えませんでした。
     
    *部屋の設備が確かに安っぽい。というか明らかなコスト削減でしたね。コンセプトが見た目で売ってるってことなのなかと。
     
    *設備がちょっと弱い感じはいなめません。「床暖房」とは言いますが、電気式ということ以外で、そこまで調べてる人もいらっしゃらないと思います。電気温水式ならいいんですがヒーター式ですしやはりペアガラスではない、というところも気になります。
     
    *床暖房はLDの両方にはついてないそうですよ。リビングにしかないそうです。うちはリビングだけカーペット敷いてるから床暖房の意味なしです。。。ダイニングだと椅子に座るから床が暖かければ嬉しいなって思ってたので残念です。リビングの使い方も工夫が必要ですね。
     
    *カーペットの厚さによっては床暖房に使えますよ。8mm以内なら大丈夫だったはずです。
     
    *お風呂の換気扇をずっとつけてると結露少なくなりますよ。もちろん寝るときもつけっぱ。いわゆる24時間換気。
     
    *西側に住んでいますが、リビングの窓は一度も結露していません。ただ、東側の寝室は窓はしていないんですが、どうしてもアルミサッシに結露しています。あまり日があたらないからなのか、どうしても人が集まって寝ているからなのか分かりませんが。今は、タオルでアルミサッシを拭くだけ。それも、毎日ではなくどうしても気温が寒い日だけ。とっても楽になりました。窓はペアガラスではないですが、結露しないから24時間換気のおかげなのかなと思います。
     
    *うちは南側で、石油ファンヒーター使用ですが結露は一度もありません。助かってます。北側の寝室はサッシにうっすらつくぐらいで、それでも拭いた事はありません(汗)しばらく窓を開けておくとなくなってる程度です。
     
    *24時間換気していますが寒くないです。たまに、換気口から冷たい空気が入っているなと思うことがありますが(そばによったら)部屋全体が寒いという気にはなりません。
     
    *多少のハリボテ感はあります。シャンプー台は弱いですし扉のすりガラスもペラペラとかでしょうか。
     
    *Ⅰ番館とⅡ番館の設備はほとんど同じだったと思います。
     
    *ネット環境は確かに悪いです。選択できないから選ばざる終えないので半分諦めです。
     
    *特に玄関前にポーチがあるので冬用のタイヤや子どもの三輪車などが置けるし、前を通る人が気にならないので気に入ってます。又、オール電化だからか光熱費は安くなりました。
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク全室にポーチ・門扉が付いています.jpg|全室にポーチ・門扉が付いています
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *3LDK・4LDK
     
    *Jタイプを見ましたがおもったより広かったです。ダイニングセット、リビングセットが置いていました。吊り戸棚あり、の標準タイプでしたが戸棚だけが付いている状態で、ダイニング・リビング側に壁がついていませんので、閉鎖感がまったくなく、それも広く感じるひとつの要因になっていますね。キッチンからリビング・ダイニングを見渡せます。Jタイプは、廊下からリビングに入ると、左側に位置する和室扉が開けることが出来るようになっているので、リビングが広く感じます。
     
    *2番館の1階ですが神姫バスで通勤していますので良く見えます。交差点という事や停車時間が長くバスの車高でリビングはかなり丸見え状態です。
     
    *ベランダに面した道路はそこそこ交通量あります。バスも通りますし。我が家は1番館の南向きですが、リビングの窓開けてたらうるさいと感じることあります。
     
    *ベランダも広いので重宝しています。窓を開けると心地よい風が入ってきます。(音は除いて)
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークリビング・ダイニング.jpg|リビング・ダイニング
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパークリビング・ダイニング・キッチン.jpg|リビング・ダイニング・キッチン
     
    Image:ウッディタウン新三田セントパーク主寝室.jpg|主寝室
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *周辺にはショッピングセンターやらスーパーやらホームセンターやらがかたまってる。
     
    *何より徒歩で気軽に生活品何でも(人によりますが)手に入る距離が最高です!便利っ!・・・でも都会の喧騒はない静けさでいいですよね。
     
    *買い物も銀行も歩いていける。
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *[[三田市]]民病院の小児科医師が1人になるので、子どもの入院患者を受け入れないそうです。これに伴い、小児科で入院施設を備えた病院が[[三田市]]内からなくなります。。。入院の必要な患者については、市外の病院へ行かなければならないそうです。三田の子育て支援は十分ではありません。残念ですが。
     
    *学校もけやきなら、三田の中では一番大人しいと思います。高校も西陵・北三・有高・祥雲館どれも行きやすい距離ですしね。
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *ニュータウンなら環境良くて当たり前という人もいますけど道路(歩道も)も広いですし。私は、車使わなくても生活ができる所に魅力を感じてます。
     
    *三田のニュータウンは広々していて私は好きです。緑が多くて夏も大阪に比べたら涼しいですしね。以外と生活便利ですし。
     
    *普段車生活なので、電車に乗ったことが無いのでわかりませんが、車があれば、確かに便利で(というか車がなかったら不便?)小1時間で宝塚や西宮、神戸まででれるし、そうそうでなくても普段の生活は三田で事足りるのでとっても住みやすくて、三田が大好きになりました。
     
    *近所の交番では襲撃事件もありましたよ。
     
    *田舎の山奥以外ではドコでも起こりうることだと思いますが。三田は比較的、治安のいいほうだと思いますよ。
     
    *住んでた時には気づかなかったんですが、大阪など外に出てみて三田のよさが分かりましたね。田舎ですが、マンション周辺は住宅ばかりで環境もいいし、何よりきれいですよね。渋滞もないし!(これは重要かと思います^^;) 車は必要ですが、普段の買い物なら徒歩圏内で事足りるし非常に便利です。環境としてはすごくいい所です。盆地だから夏は暑いし冬も寒いけど。
     
    *三田に住んで16年です。三田の良い所は、都会のようにゴミゴミしていない、自然が多い、少し車を走らせると、ホタルが見れたり、わらぶき屋根のお茶屋さんがあったり、星がすごくキレイだったり・・・、田舎の特権ですね。歩道も広いですし、交通渋滞は見かけません。ウッディはお店が多く、[[神戸市]][[北区]]のAEONやアウトレットを含めるとある程度の買い物はできます。といっても、大阪も神戸も1時間以内でいけるのでさほど遠くは感じませんが・・・。三田に住んで、不便だと感じるのは寒さだけですね。大阪より5度近く下がります。これだけは本当にツライです。ですが、床暖房があるのでいままで床暖房なしでやってきた私はプラスに考えられますけどね。以前たちの悪い子供が多いという書き込みも目にしましたがはっきりいってそんなのは全国どこででもあります。もっとも、大阪などの都心部に比べるとかわいいもんです。
     
    *西側に住んでいる為か、夜中に窓を開けてテレビを見ていたらこの半年のうちに3回ほど暴走音と共に何台かのバイクが通り過ぎるということがありテレビの音が聞こえなくなるということがありました。この辺は山も多く、マンションの前の道路は走りやすいからでしょうか。といっても、続くわけではなく通り過ぎるだけなので、まったく気にならないのですが。目の前もクロスモールでカラオケ屋さんもあるので、ベランダに出てみてみるとたまにたむろっているのかな?というときはありますが、まったく声などは聞こえず、夜中までそういう状況になることはありません。静かなものです。
     
    *三田は田舎ですから治安はずいぶんいいです。バイクの暴走は夏今頃の一時期は時々ありますが、普段は気になりません。
     
    *救急車は毎日数回通りますし、暴走族がいないだけましですが前の道はかなりの交通量ですから窓を開けっ放しにすると気になるほど騒がしいです。
     
    *窓を閉めていると音はほとんど気になりません。救急車はさすがにわかりますけどね。
     
    *正面道路の道路ノイズが結構気になりました。窓を閉めてもリビングだと夜は気になりました。あと、昼に窓を開けてるとTVの音声を少し上げないといけなかったり・・フロントコートから駐車場まで坂道の歩道がありますが、フロントコートからはスロープで歩道に入れるのに、駐車場側はいきなり歩道がなくなっててベビーカーを押してると段差を降りなければならず、結局は、車道をベビーカーを押しています。
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *救急病院も受け入れ先が少なく頼みの市民病院も医師の確保の面で不安。
     
    *日常の生活が便利(徒歩圏内にスーパー3軒、クリニック、市民センター、図書館、小中学校あり)。
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
    *このマンション、ペット可ですよ。ただし、規制はありますけれど。1~3は併用可だそうです。
     
    #犬猫なら、坐骨から肩までが50センチ以内の大きさで2匹まで。
     
    #ゲージで飼える小動物(うさぎなど)も2匹まで。
     
    #鳥や観賞魚。
     
    *三田の冬は寒いですよ。冬場の最低気温は、大阪より少なくとも5度低いですね。
     
    *冬はつらいけど、夏の夜はエアコン無しで寝れます。
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E6%96%B0%E4%B8%89%E7%94%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF 「ウッディタウン新三田セントパーク」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15176/ ウッディタウン新三田セントパーク(契約者・住民掲示板)[住民専用]]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32344/ ウッディタウン新三田セントパーク]
     

    2012年9月25日 (火) 14:50時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク