キッチンの収納(一戸建て)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)


    キッチン収納について[ ]

    • 冷蔵庫を除く食器棚類を置く場所が180cmあり、食器や家電をどう配置して家具を置いていくか悩み、キッチンメーカー(ミカド)と同シリーズで食器棚を備え付けました。幅180cm×高さ90cmの食器棚でカウンターになるようにし、上部に180cm×高さ90cmの吊り戸棚にしました。下部の食器棚の幅60cm部分は空洞にし、ごみ箱をそのまま置いています。ワゴンを入れようかと思ったのですが、ごみ箱に重量があるとワゴンの出し入れが結構面倒で、両サイドの食器棚にあたってしまったりするし、また生ごみを入れたりするときの自分の手が汚れているだろうから、扉など触らずに直接ごみを入れられる事を重視しました。見た目は二の次にしちゃいました。家電はカウンターに並べていますので、蒸気のでる家電も気にせず置けます。ゴミ箱の横の引き出しには食品を入れたり食器を入れたりしていますが、食器棚はそれぞれBOX型になっているので、隣り合っていても繋がっているわけではないので、私的には気にせずごみ箱も収納にビルトインにしています。キッチンメーカーの品は定価の半額で、工事費は6万円弱でしたので、計25万円弱でした。設置工事はメーカー(ミカド)がきました。パモウナ等も考えましたが、180cm分の配置を考えると4割引きで購入しても物によりますが20万円超えると思います。
      • 私は関東に住んでいるのですが、施工主に頼まず、リフォーム屋さん「シマックス」という会社に頼みました。以前住んでいた家のお風呂をリフォームをした時、「ゆとりフォーム」や新聞折込で入ったリフォーム屋さんに何社か見積もりしてもらいましたが、ここが一番安く、食器棚設置の時に見積もりしてもらっても、やっぱりここが一番安かったです。探せば安いリフォーム屋さんはあると思いますよ。キッチンや風呂などの工事はメーカーが直接工事しますので、業者の上手下手はないので安いが一番だと思います。食器棚は置いているだけでなく、壁にシッカリつけるため工事になります。買って置くだけの食器棚だと食器棚と壁に隙間があいたり、地震の時に食器棚が倒れる恐れがありますが、その心配がありません。設置の際には、壁と床の間の幅木を取り外しますので、施工会社に幅木は途中まで取り付け、残りは部材だけ置いてもらって、食器棚を備え付けたあとで幅木をつけると、工事代が安く済みますし確実に綺麗に仕上がります。キッチンと食器棚の色が揃っているので、とてもリッチな感じに仕上がりましたが、食器棚の機能としては、パモウナやMKマエダなどに比べると落ちると思います…キッチンのメーカーからカタログを取り寄せて、価格調べて見るのもお勧めですよ。どんな食器棚を組み合わせるかで価格も違ってきますしね。
    • 通販がお嫌いでなければ。ベルメゾンやディノスはどうでしょう?天井の高さにあわせた収納や幅木を避けて設置できるものなど、見ていていいなと思うものが私はいろいろありますが。色や質感が確認できないのが難点ではあります。
    • うちも同じスペースですが、IKEAで好きなようにプランしました。W2000mmで20万でした。ゴミは6分別確保できてます。
    • うちは逆にビルトインのダストボックスワゴン以外は考えられませんでした。キッチンのゴタゴタした物を全て隠したかったからです。ダストボックスワゴンならゴミ箱の前面もキッチンと同じ面材ですから、ワゴンを収納してしまえばゴミ箱も露わにならずスッキリ見えますからね。キッチンを使う時は、予めワゴン(ゴミ箱2個入り)を引き出してシンク横に移動させておき、ゴミをポンポン捨てていきます。因みに生ゴミはワゴンのゴミ箱には入れませんし、瓶や缶などの資源ゴミは食品庫の中の分別ゴミ箱に入れるので、ワゴン自体は軽いです。
    • キッチンの面材にあわせて、家具屋さんでダストワゴン作ってもらいました。ちょうど、うちの地域のゴミ袋がすっぽりかかるようなサイズにしてます。使い方は 12 さんと同じ。すっきりしていいです。生ゴミは別途生ゴミ処理機に投入してるので重くならないです。
    • ウチなんか対面キッチンの後、壁側はコレ! 120センチ幅が二つに80センチの食器棚一つと冷蔵庫。幅3、2メートル分で、10万円で揃うのだ♪ 汚れたら買い替えるつもり。 と言いつつ、そのまま壊れるまで使いそうだけど・・。
    • ビルトインゴミ箱は容量小さくて使いづらいので、棚の下の空間を空けてそこにキャスターつきゴミ箱をいれることにしました。分別ゴミはパントリー。
    • キッチンカウンターを可動棚にしようか椅子を置いてカウンターにしようか迷っています。収納は欲しいのですが、キッチン越しに喋りながら軽いランチぐらいとれるのも憧れる…。
      • 椅子をおく方に1票。だんだん稼動しなくなると思うので。
    • うちは下が空いている棚にしてゴミ箱を置いてます。カーテンをつけてゴミ箱を隠せるようにしました。日曜大工で安くあげられました。
    • うちは1m60cm程度しか場所が無かったのですが、キッチンと同じメーカーに安い収納をみつけたので並べました。リクシルですが、製品のカタログにはトステムと載っていました。型番はヴィートワンです。まだ工事が完了していないのでカタログからですが、幅で1m65cmで高さは天井付近まで一杯の収納になります。パントリーは下半分が引き出しのタイプも在ったのですが、この開き戸の方が安かったです。家電収納については、上下が分かれているカップボードタイプが作業台のように使えたて良さそうでしたが、幅が90cmだったのタワー型としました。うちはスチームオーブンレンジを使う予定なので、稼動棚は外す予定です。
    • 120センチ幅で奥行き45センチの引き出し二台。一台28,800円だったかな。これと後で奥に食器棚を一つ入れました、手前の奥には冷蔵庫が入ります。キッチンも安いものなんですよ、クリナップなのですが。まあ家自体も安いんですけどね・・・。でもその分広さだけは譲らず頑張りました。
    • I形キッチン対面の吊棚無しにしようと思ってますが洗った食器を何処に置いとけば良いか検討中です。吊棚無い方で何処に置いてあるか教えてもらえますか?
      • うちはシンクの左側にちょっとスペースがあるのでそこに水切りを置いてます。
      • うちは、下図のBスペースに洗った食器を置いてます(Aは調理スペース)。乾燥したら食器棚へ。来客などで使用食器数が多いときは、洗ったらすぐ拭く。
      • うちはシンクにわたすタイプの水切りカゴを使っています。ビルトイン食洗機とその水切りカゴで対応できています。
    • うちはIKEAにしました。理由→都内のオーダーキッチンメーカーもキャビネットはパーティクルボードと言っていて、変わらないんだなーと思った。引き出しは、手入れが楽な金属製が良かった。使用感→使いやすいです。あとから仕切りや、収納容器を揃えられるのも、グッド。ゴミ箱は、シンク下をオープンにして、そこに大きさ様々な段ボールを入れてます。汚れたらそのまま捨てられるし、引き出すのも軽いし。分別ゴミは奥、燃えるゴミは手前。対面キッチンなので、客から見えない部分は機能優先です。使いやすいです。
    • 昨日のソロモン流に出てた水越なんとかさんって建築家の方がつくったキッチン収納、すごーく使いやすそうでした。うちにも来てほしいぐらい。
      • その番組みていました。確かに収納の上手というか、工夫をされていましたね。しかし家具そのものはニトリやイケヤでも手に入りそうな品にみえました。どの様に収納するのが効率が良いかを知って、それに合う様にしまえる家具を選ぶ、という事にコツがありそうです。そうすれば、番組のように50万円もかけなくても市販の家具で機能的な収納にする事は出来ると思いましたね。


    [PR] スポンサードリンク

    床下収納について[ ]

    • 床下収納の上を歩くとギシギシと音が鳴ります。
      • この音が、フタのタワミから出ているのか、はめ合う箇所が擦れて出ているのかを確認したほうが良いですよ。それ次第で、問題になるか、ならないかがハッキリします。
    • 床下収納は、点検口の仮の姿みたいなものですから人が頻繁に通るところに付けることはお勧めできません。既に施工されているものを再び移動するとなると新たな穴を床に開けることになり、これもまたお勧めできませんが・・・。
    • 床下収納は長時間人が乗らない場所の方が良いようですよ。経年変化でギシギシたわむのは良くあることですし。出来るだけ通路や壁よりが良いと思います。
    • 床下収納についてですが、外断熱工法のHMでパナソニックの畳下収納ユニットをつけて欲しいと頼んだんですが、一階の和室の位置部に断熱材が入らないって事は、やはりC値・Q値が大幅に変わるのでしょうか?
      • 外断熱だと基礎断熱なのでは?
        • C値・Q値が変わる事より 断熱欠損が出来る事を心配した方がいいんじゃないかな。そこが結露してカビが生えたり。
          • フタの裏に断熱材がないという意味なんじゃないの? だったら、収納の外側の底や周りに断熱材を貼りつけてもらえばいいのでは?


    床下収納は必要ですか?[ ]

    • 「床下収納はつけたほうがいいよ」と主人に言われているのですが、床下収納って必要でしょうか? 吊り戸棚は大きいものをつけてもらうつもりです。カウンターも別途つけて、そこにも収納はつけます。床下収納をつけるとしたら、何を入れればいいのでしょうか。
      • あると超便利です。うちは米と犬の餌と缶詰などの保存食を入れてます。
      • 床下点検をする意味でも付けた方がいいですね。内覧で床下を見て段ボールなどのゴミが放置されていて呆れました。
      • 床下の点検には、とてもよいですが収納としては 使用しにくいと思います。カウンターや吊とだなも設置されるようなので、そちらに収納する方が使い勝手は良いと思います。
      • うちはキッチンではありませんが、1階の部屋に床下収納があります。保管庫というよりは主に床下の点検によく使用します。夏でも少しひんやりしていましたよ。
      • 実家に床下収納があります。長期保存が効くような食品などを入れているようです。キッチンが狭いので収納力アップのために設置したようなものですが、下のほうに入れてしまったものを出し入れする時は、ちょっと大変そうです。
      • 床下収納ありますが、ほとんど使ってません。保存の食料を入れているお家が多いようですが、我が家は使用しない調理器具を入れてます。ホットプレートとかです。


    [PR] スポンサードリンク

    床下収納の使い方[ ]

    • なんとか設計を開始したのですが、HMさんから床下収納について確認がありました。床下収納は1つは必須、できれば2つつけたいので場所を設定してほしいとのことです。基本的に1個はキッチンらしいですけどね。
      • 基本的に1箇所目はキッチンという理由がわかりますか?水周りのトラブルの時に原因の特定に時間を掛けないためです。つまり2箇所目もトラブり易いところまたはその原因要素となる可能性の高い場所がいいですね。さや管のヘッダーが設置される場所がいいと思います。我が家では洗面所の床下でした。でもヘッダーがキッチンの近くならもう1箇所は別の場所がいいですね。基礎の中全体を点検するとして1箇所目から遠くなってしまって出てくるのが大変になってしまわぬよう対角などに持ってくるのも良いと思います。
      • よくキッチンのコンロ前の床に床下収納があったりしますが、キシミと段差が嫌だったので勝手口前に設置しました。もうひとつは階段下収納に床下収納を設置して、隣接する洗面所側に扉を設けリネン室として使用してます。この二つの床下収納で基礎の水回り点検が可能です。
      • うちもキッチンと洗面所に設置してもらいました。 キッチンはワイン収納用(酒飲みなので)、洗面所は石鹸や色々な洗剤等の在庫保管用にしてます。 あと、たまに全部はずして床下の基礎の確認なんかもしてます。 築2年なので主に収縮クラックの確認ですが・・・。 軽微なクラックはHMの点検で無視される可能性大なので。
    • 床下収納の場所と使い道でよいアイディアがあったら教えてください。
      • 和室中央に作って、冬は掘り炬燵(床下収納の蓋を外して家具調電気炬燵を置く)夏はこたつ布団を収納。そんな使い方もできますよ。もちろん、秋にはこたつ布団を干してください。
    • 床下収納は作らず、点検口は、階段下収納に設置しました。主な理由は、収納としての利便性が低いこと、設置場所によっては床鳴りの原因になったり、多少なりとも凹凸が出来、見た目も悪いからです。
    • 床下収納は使い勝手が悪いため使わないことが多いと思って私は付けていません。やはり、腰を屈めての作業になり、その上にマットなど敷いていると、一々どけないといけないですし。年取ってからの、出し入れ作業は厳しいと思います。なので、標準だからといって付ける必要な無いのではと考えています。間取りに余裕がないと、どうしても付けたくなるのでしょうが。我が家は、「床下収納があったら良かったのになあ」とは一度も感じていません。
    • 使い道がないので本当は付けないつもりでした。HMから点検口は必要ですと言われたので、どうせならとパントリーに1ヶ所床下収納をつけました。非常用食品などを入れていますが、災害時に開けられるのか心配です。私もキッチンに付けるのは5さんの言われるとおりキシミや段差でいやですね。
    • うちも点検口を兼ねた床下収納ですが・・・キッチンはいつも立って作業をする位置だと凸凹感と軋みが気になるので台所への通路の途中にしました。こちらの床下収納は割と大容量なので普段使用しないものを入れて(比較的重いもの)かなり重宝してます。もう一つは黙っていると洗面所の床につくところですが、うちは床がタイルで設置できず階段下の納戸内につけました。浅めの収納なのでほとんと物は入らないのであくまで緊急時の点検口です。
    • 我が家も点検口を兼ねています。ダイニングキッチンは歩き回る頻度が高いので、隣接するユーティリティ(さらに隣には洗面・風呂)に設置しています。洗剤のストックなどを入れてますね。
    • 階段下収納を設け、そこに床下収納も設けました。そのどちらも活用してます。階段下収納にはレジャーグッズが、床下にはDIY用の塗料各種が入ってます。
    • たぶんこの掲示板で、わが家は、最も床下収納が多いでしょうね〜。なんと8箇所あります!!収納に問題ない広いお宅でしたら、水周りの点検用だけでよいと思いますが、ウチは超〜狭小住宅なので必須でした。1個1万円程度でしたから、8万程度でこの収納力というのはコストパフォーマンス大です。また、建て替え前の家では、下水漏れ・木材の腐食・クラック等床下のトラブルが多かったので、建て替え後は2カ月程度おきに、自分で床下を点検しています。収納庫があちこちにあるので、床下にもぐる必要もなく覗くだけなので楽です。8箇所のうちわけは(2FLDKの1F)・・・各個室に2個ずつ。洗面×1、階段下収納×1。上下水やガスのパイプ集積箇所、及び2Fとのパイプスペースは洗面下なので、洗面の床下収納庫は中身を出しやすく(点検しやすく)できるよう、気をつけて収納しています。
      • 高断熱上問題ないのですか?素人感覚ですみません。
        • 収納庫の扉に断熱材が入っているそうです。冬も寒くありません。美観はもちろん悪いです・・・。最近のものは、きしみについてはほとんど気付かない程度ですよ(経年で発生するかもしれませんが)。
    • HMで新築の打ち合わせの時に和室の床下収納は湿気が溜まりやすいので止めたほうがいいと言われました。湿気を取るシートが標準で付いていますがそれでも かなり湿気が貯まるそうです。湿気に強いものしか収納出来無いそうです。和室の床下収納を設置する金額で物置を置いた方が良いと強く勧められました。敷地に物置を置くスペースが無い時にしかたなく付ける様な物だそうです。
    • 床下に水確保。 震災時に役立ちました。 2Lのボトル100本近くあります。


    [PR] スポンサードリンク

    収納についてのアイデア[ ]

    • 新築を計画中ですが、収納に関して、良いアイデアがありましたら、ご教授お願いします。
      • どのように整理したら使い易くなるかをご自分でシミュレートしてみると良いでしょう。また収納に際して見えて良いものと見られたくないものなどをどのように収納すべきかなど細かくシミュレートしてみては? インターネットで収納家具を検索すると沢山の棚やキッチン収納が見つかります。その中で自分にとって良い収納方法を見つけだしたりできます。収納予定の物のサイズを測っておくと良いでしょう。最終的に自分なりに図面にして建築屋さんに相談してみては?私はPowerPointで作成しました。色や形も何パターンか作りました。最終的にはキッチン収納とAVボード(収納含む)を作ってもらいました。AVボードは買ったりすれば100万円は軽く超えるであろう物を材料費10万円,手間賃数千円でできました。

    【書類の整理】

    • 銀行、証券、税金、カタログなどA4サイズ中心の書類が多く、いまZファイルという半透明のクリップファイルに分類して、本棚に保管しています。もっと良い整理、収納がないでしょうか。
      • 僕も書類の整理が下手で、毎日妻に怒られてばっかりでした。で、新築するにあたり、自分の定位置になるであろう場所(僕の場合ダイニングの隅っこ)の角に扉のない収納スペースを造りました。幅70センチ奥行35センチ高さ天井まで、5つの板を、可動式のダボレールに乗せるように固定でき、自由な位置にセットできます。邪魔にならないかな?と心配しましたが、寸法も大きすぎず小さすぎず、容量も十分でした。それ以外にも奥行き40センチ(芯芯45センチ)の扉付き収納をいくつか造りましたが、非常に重宝してますよ。キッチン近くにも作ったのですが、いつの間にかパントリー代わりになってます。ポイントは、固定棚にするのではなく可動式のダボレールにする事。応用がききます。
    • 壁面収納(幅2000×高2700×奥行450mm)の一部を書類入れにしてます。

    【キッチン収納とパントリー】

    • 各種食品、ドリンク、お酒など結構ありまして、現状はキッチンの吊り棚及び箱詰めの形で保管しています。数量が多いですので、もっと良い保管法がないでしょうか、皆さんがどうされていますか。
      • 廻り階段下収納を3分割し、キッチン隣接の高い部分をパントリーにしています。便利です。
    • 床下収納をキッチンの他、洗面所、和室にも作ると箱買いした食品とかを入れておける。(和室は畳み一枚があくタイプ)
    • うちも収納を確保したくてキッチンの吊り棚のサイズを大きくしました。吊り棚をなくした開放感と迷いましたが慣れるとやっぱり重宝します。
    • うちはリビングに横長のPCカウンターがありますが、その下を二段のカラーBOXのスペースにしています。カラーBOXには車輪を付けて動かせるようにすると前後にも置けてすっきり並べることができます。(カラーBOXは小さめの方が使いやすいです)


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板情報[ ]

    kk/20473/65

    qa/21711/19

    q_a8/257332/9

    kk/28516/35

    qa/161375/6

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク